先発が昨日の流れを汲めず、大敗。 中々苦しい試合が続いているが、必ずこの長めのトンネルを抜けられる日は来る。 それだけの戦力は揃っとる。 そこでエンジン吹かし散らかして、一気に突き抜けてくれるのを期待しようとなんか逆に自分の中では吹っ切れた試合だった。 初回から振り返り、最後に敗因を。 試合前の注... 続きをみる
坂本のブログ記事
坂本(ムラゴンブログ全体)-
-
予告先発は高橋と大野。 高橋としては、制球力。 以前の中日打線と違い不調選手が少なくビシエドだけ警戒しとけば良いという事は無くなっている。 唯一の弱点である長打力の低さを突いた投球をする為にも、制球力が鍵を握ってくるかなと。 出塁されるのを少なく好投というのは中々厳しいかなと見てるので持ち前の粘投... 続きをみる
-
最悪な惨敗。 采配、攻撃、守り、全てに不満がある試合。 チーム状態が悪い? いやいや、弱いから負けた内容に思う。 野球脳の低さが目立つ酷い敗戦だった。 初回から振り返り、最後に敗因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 1回表 宮國 松原、左安。 初球、ど真ん中変化球狙って欲しか... 続きをみる
-
更新遅れ申し訳ない。 サヨナラ負けはこれまでもあるが、逆転サヨナラ負けを生で見たのは初めてで中々こたえた。 勝てる確信は無かったものの、岡本の逆転弾、中川の踏ん張りの後やったんで落差が激し過ぎた。 それに打たれたのが大山という事で、本来は4番という相手側の認識やないですか。 こっちの4番の逆転弾が... 続きをみる
-
予告先発はガンケルと高橋。 高橋としては、ランナーを溜めての一発を避けられるかが勝負所。 ピンチで強く、低めに球を集めここまで勝ちを重ねてきたが、唯一危険視しているのが浮いた失投を仕留められる事。 四球を出さない事、主軸の前にランナーを溜めない事も回避の為大事やが、粘り強く投げられるのが高橋の最大... 続きをみる
-
逆転負け。 だがペナントレースの戦い方としては最善を尽くした試合に思う。 戸郷対大山、大江対中野、この勝負に敗れたという事。 個々の力を高め、次こそは勝ってもらいたい。 初回から振り返り、最後に敗因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 阪神戦 1回表 西 丸、空振り三振。 坂本... 続きをみる
-
予告先発は西と戸郷。 戸郷としては、展開に応じた投球が出来るか。 再び首位攻防戦のカードとなるが、その頭を任せられた戸郷にはそれに見合った投球を求めたい。 先制を許さず、主軸を乗らせない投球に期待する。 投球内容としては、与四球を限りなく少なくいけるかが勝負所。 マルテが加わり打線の重厚感は増し、... 続きをみる
-
引き分け。 ファン心理としては勝って欲しかったし、サヨナラをかまして欲しかった。 やが、ペナント的には負け無かった価値は非常に高い。 今カード勝ち越し2。 0.5の距離やったのが2.5。 ヤクルトを少し引き離した。 意識する敵を明確にする為にも、大きな3連戦だった。 初回から振り返り、最後に引き分... 続きをみる
-
昨日は乱打線を制し、今日は投手戦を制した。 この時期の首位攻防戦ともなると楽には勝たせてくれまへんなぁ。 それでも連勝出来たのは、常勝球団としての経験値、そして底力が上回ったのかなと思う。 初回から振り返り、最後に勝因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 ヤクルト 1回表 菅野... 続きをみる
-
予告先発は菅野と高橋。 菅野としては、初回から飛ばしていき球数を要してでもコースに厳しく制球出来るかが勝負所。 どんな状態やろうと、同じ誤ちをくり返す様な男やないと信じている。 中継ぎ陣は大変ではあるが、5回無失点をまずは目指してもらいたい。 昨日のヤクルトの打線を活気づかしたのは、青木、中村。 ... 続きをみる
-
-
結果は3勝2敗1分。 相手先発が森下、初物の玉村、九里、大野、柳、小笠原ときた中で勝ち越せた価値は非常に高い。 チーム状態悪く、前半戦後半戦の開幕投手が負け投手になり連敗しようと2カード続けて負け越さなかった。 なんたる粘り強さやと、驚愕している。 週単位では勝ち越しと、イメージと結果が大きく違う... 続きをみる
-
完勝し連敗脱出。 高橋も苦労しながらも2桁達成。 今日も得点直後3凡、無失点と展開有利とさせる投球が出来ているのが勝ち星を重ねられる要因に思う。 先制、中押し、ダメ押しと終始巨人ペースで久しぶりに運べた試合だった。 初回から振り返り、最後に勝因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても... 続きをみる
-
予告先発は小笠原と高橋。 高橋としては、変化球を低めに制球出来るかが勝負所。 後半戦に入り、変化球の抜け球が目立つ。 それが四球にも繋がってしまい失点しているのが、前半戦との大きな違い。 前回は中4日で状態も悪そうだったが、今回は通常通り中6日での登板で本来の直球、変化球のキレに期待が持てる。 ス... 続きをみる
-
完敗。 序盤の4失点は大野相手には苦しかった。 初回から振り返り、最後に敗因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 1回表 大野 丸、四球。 じっくり選球し、ストレートの四球。 坂本、空振り三振。 四球後の甘い初球の直球、狙えず。 それが悔やまれる三振。 直球攻め。 ウィーラー、... 続きをみる
-
予告先発は大野と山口。 山口としては、5回までリードを許さない投球が出来るかが勝負所と見ている。 相手先発が大野とあり、ロースコアでの展開となるやろう。 そこでリードを許しながら試合を進められると、攻撃陣の策が絞られ余計に得点し難い事になってしまう。 5回までいければ、打者陣も球筋にも慣れ始め対応... 続きをみる
-
非常に痛い山口、戸郷での連敗となってしまった。 何も上手くいかず、敗戦。 大型連敗中の様な不運さ、閉塞感のある試合だった。 少し危険な兆候はあるが、こんな時に打破する選手がいないと現実となりかねない。 ええタイミングで中田がきた。 今日の初打席でも球場の雰囲気を一変させていた。 この流れをぶち破る... 続きをみる
-
予告先発は戸郷とロメロ。 戸郷としては、前回登板時の直球の精度が継続されているかが勝負所。 ここさえ良ければ、やってくれるのは前回証明されている。 後は前回の反省点である、ランナーを置いての投球。 セットでの投球でも、ストライク先行で冷静さを失わず投げてもらいたい。 打線の火付け役となっている桑原... 続きをみる
-
惨敗。 これだけはあかんというののオンパレードだった。 辛い試合を初回から振り返り、最後に敗因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 1回表 高橋奎二 松原、二ゴロ。 甘い変化球も緩急でタイミング合わず。 坂本、遊直。 直球にタイミングが合っており、次以降にも期待が持てる打席。 ... 続きをみる
-
予告先発は高橋奎二と高橋優貴。 高橋優貴の左側の制球に注目している。 というのも、ここまで安定した投球を続けているが前回の日ハムとの練習試合で右打者の外角、左打者の内角である左側の制球が全く狙い通りに投げられておらず中に甘く入ってきていた。 右打者への外角スクリュー、左打者の内角直球は高橋の武器で... 続きをみる
-
タイトル通り、初回の威圧が効いた試合。 相手先発小笠原の先頭の松原への投球、降板するまでの投球内容を見ると好調だった様に思う。 そんな中で初回松原が打ち取られた直後に坂本が球威ある直球を捉え一発、岡本がファールにはなったが変化球を捉え大飛球と小笠原にとっては非常に脅威に感じたやろう攻撃。 この威圧... 続きをみる
-
-
4点差をしぶとく守り抜き勝利。 リリーフ陣が少し不安定な所が垣間見れた前半戦終盤から、この3連戦通して無失点と内容を見ても満点では無いものの安定した投球をしてくれているのは、これからの戦いに頼もしい限りだ。 4回までは投打共に完璧な試合展開で、それが最後まで活きた。 そんな試合を初回から振り返り、... 続きをみる
-
後半戦連勝スタートで今カード勝ち越し! 満点では無いがトータルでは完勝かなと。 初回から振り返り、最後に勝因を。 1回表 メル 京田、四球。 直球の走り、変化球のキレ良く。 ストライク先行も、少し荒れ気味で四球。 伊藤、犠打。 大島、中安。 制球甘く、タイムリーを浴びる。 巨人0-1中日 ビシエド... 続きをみる
-
侍ジャパン歓喜の優勝、金メダル記事が遅くなり申し訳ない。 日本強かったですなぁ。 他の国もこの選手は警戒というのはあったが、日本はどこを取っても隙なしといった編成で戦えたなというのが全体的な感想。 それが5戦5勝の結果に繋がった様に思う。 ただ、試合はほぼ接戦。 野球っちゅうのは、難しいな、分から... 続きをみる
-
巨人戦を主に見ており、個々の選手の経過まで手がいかず大まかにポイントだけイニング毎にまとめました。 坂本の打席を主に初回から振り返る。 1回表 山本 制球が甘かったが、ピンチになってからカーブ、フォークと精度の高い持ち球がある事で自らを救った。 その間に直球の走りも戻し無失点。 1回裏 坂本、右... 続きをみる
-
坂本の打撃を主に初回から振り返る。 1回表 田中 ウエストブルック、空振り三振。 外角に見事な出し入れ。 アルバレス、見逃し三振。 内角に完璧に制球された直球で手を出させず。 オースティン、左中二塁打。 変化球が真ん中に。 カサス、空振り三振。 スプリットのキレ良く。 知っている限り、シーズン中の... 続きをみる
-
アメリカ戦について語りました。 サヨナラ勝利と最高に興奮する試合。 日本の底力を見たええ試合。 巨人、野球オタク必聴! ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛... 続きをみる
-
日本、予選1位通過! 力量通りの強さはまだ発揮出来ていないが、これだけの選手が揃っていると安定して戦えるのやなと感じる試合だった。 全体的には先制を許すも、即座に追いつき逆転し主導権を握り続け戦えたのが今のチーム状態でも危なげなく勝てた要因に思う。 試合展開としては、山田の3ランが効果的だった。 ... 続きをみる
-
巨人ファン目線で、ドミニカ戦を初回から振り返る。 1回表 山本 ボニファシオ、右飛。 緩急使い、真ん中直球の甘い所だったが押し込む。 ロドリゲス、中安。 内角直球を捉え。 バティスタ、死球。 フランシスコ、二ゴロ併殺。 逆球がインローにいき、最高の結果に。 四球と併殺とではえらい差で非常に大きい無... 続きをみる
-
先週、今週の中日、阪神、ヤクルトとのカード振り返り。 7/6-7/14
結果は3勝5敗。 前半戦の最後3カードだったが、負け越し2つ勝ち越し1つだった。 だがその勝ち越し1つが阪神とのカードと、巨人のしぶとさ、地力は感じる事が出来た。 6月の大型連勝の反動があったのか、チーム状態は下降気味でタイムリー欠乏症と中々苦しかったがそれでも先週は5分でいけた所に投打のバランス... 続きをみる
-
予告先発はサンチェスと奥川。 サンチェスとしては、前回登板ぐらいの立ち上がりの良さがあれば試合は作ってくれるやろう。 小林と組み好投した前回、サンチェスというより小林にかかってるという方がしっくりくる。 審判との相性が大きく影響するサンチェスなだけに、小林の定評のあるフレーミングに期待する。 青木... 続きをみる
-
-
予告先発は西と高橋。 高橋としては、思いっきり飛ばしてでも、いける所まで無失点投球を続けてくれる事に期待する。 昨日の勢いに乗っていく為にも、主導権を握るまでは相手を抑え続けてもらいたい。 その為にも直球の精度が肝心となってくるやろう。 どんな状況でも、大山を完全に封じられるかが勝負所。 相手に勢... 続きをみる
-
快勝で連敗ストップ。 7月チーム状態悪いなぁと思いながらも、なんやかんやこの勝利で5分と踏ん張り強く戦えている。 で、この快勝は前半戦残り3試合に大きく期待が持てる試合だった。 打者の復調具合を中心に初回から振り返る。 1回表 伊藤 松原、四球。 外角の選球良かったが、フルカウントになった球を見逃... 続きをみる
-
接戦をなんとかものにする事が出来た。 失投あり、打線は3安打、それでも勝てた勝因を考察しながら初回から振り返る。 1回表 山口 高松、中安。 京田、三ゴロ。 盗塁阻止。 見事小林。 大島、遊ゴロ。 安定感ある山口の立ち上がり。 1回裏 福谷 梶谷、一ゴロ。 坂本、右邪飛。 丸、左飛。 甘い球の打ち... 続きをみる
-
逆転負け。 まぁ切り替えなしゃーないという事で、収穫所を主に初回から振り返る。 1回表 サンチェス 溝脇、空振り三振。 スプリットのキレ良く。 京田、三ゴロ。 制球、キレ共に抜群。 大島、右中三塁打。 3番で助かった三塁打。 ビシエド、三安。 不運。 巨人0-1中日 高橋、二ゴロ。 失点はしたが内... 続きをみる
-
予告先発は山口と福谷。 山口としては、普段通り投げられるかどうか。 それさえ出来れば試合は間違いなく作れる信頼度がある。 後は攻撃陣との兼ね合いが重要と言う事で、先制点を与えない、複数点差離されない投球に期待する。 その為にもクリーンナップの前に四死球なく投げられるかが勝負所。 攻撃陣としては梶谷... 続きをみる
-
14安打しながら計3失点、2失点の先発に負けがつくという奇妙な試合だった。 大まか版では触れなかったこの試合の詳細、ポイントを探りながら初回から振り返る。 1回表 大貫 松原、中安。 追い込まれてからでも、期待出来る選手になってきてますな。 ウィーラー、二飛。 甘い球打ち損じ。 丸、空振り三振。... 続きをみる
-
予告先発は大貫と高橋。 高橋としては、メルと同様低めの変化球を丁寧に投げ切れるかが勝負所。 それと昨日を見てると、ソトがだいぶ状態を上げてきているので決め球のスクリューが浮いてしまうと逃してくれないやろう。 そのリスクを軽減させる為にも、内角にバンバン投げ込み意識付けを徹底してくれる投球に期待する... 続きをみる
-
1-0の完封負け。 こうゆー試合は一発で決まるという、教科書通りの展開。 敗因やたらればを追っても今日はおもろないので、良かった点を探りながら初回から振り返る。 1回表 山口 菊池、空振り三振。 甘い球2球で追い込めたのが助かり、決め球のフォークは完璧な所から落ちた。 西川、空振り三振。 フォーク... 続きをみる
-
広島との13回戦について語りました。 連勝ストップ、完敗。 やれる事はやったが、流れを汲めなかった。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方クリ... 続きをみる
-
予告先発は山口と久里。 山口としては、直球を制球良く投げられるかが勝負所。 昨日の試合を見ても強振してくる打者が多い広島打線相手に変化球でタイミングを外し、ボール球を振らしていくのが攻め方の基本線やろう。 変化球を活かす為にも直球を意識づけさせ、狙われても防げる様、制球には注意し投げてもらいたい。... 続きをみる
-
快勝。 相手から見ても強さを感じてるやろうといった試合。 チーム状態が良いとこうゆう強さがあるなというのを大まか版で述べた所以外で細かく探りながら、初回から振り返る。 1回表 スアレス 松原、右本塁打。 振りにいきながら、選球出来る様に。 速球に振り負けず、打った瞬間見事に芯で捉えた。 ヤクルト0... 続きをみる
-
投打守采配全て噛み合い快勝! 楽勝ではない展開で要所での集中力が光った試合。 これで今週全勝と最高に気持ちのええ1週間となった。 まずは先発高橋。 制球力抜群で西武戦の途中降板した時と同様の安心感、安定感があった。 危なげない見事なピッチング。 同点とされた直後に好守未遂で出塁を許し相手に勢いがつ... 続きをみる
-
ヤクルトとの10回戦について語りました。 要所での集中力が光った試合。 今週全勝と気持ちのええ1週間だった。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂い... 続きをみる
-
ヤクルトとの9回戦について語りました。 役者が多々いたなという試合。 悪いなりに抑えた戸郷も頼もしい投球だった。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して... 続きをみる
-
予告先発は山口と今永。 日本球界復帰、隔離解除からぶっつけ本番で1軍登板とハードで状態が未知数過ぎる山口が先発。 山口には結果は欲しいが、それよりも直球がどの程度の精度なのかに注目している。 これまでのアメリカ帰りの日本人投手を例として、変化球や制球面では日本時代とそんなに見劣りしないが直球の精度... 続きをみる
-
思い通りに試合を進められ完勝だった。 この日から梶谷が6番で打線に加わったが、その今日の打順を答え合わせしながら初回から振り返る。 1回表 サンチェス 桑原、投ゴロ。 なんとかサンチェスの処理が間に合いアウトに。 伊藤、空振り三振。 低めを広く取ってくれそうな球審。 変化球精度良し。 佐野、右安。... 続きをみる
-
リーグ戦再開の3連戦を2勝1敗。 まずは勝ち越しとノルマは達成したと言える。 初戦の敗戦を引きずらず、連勝と出来たのは連覇中のチームのしぶとさを感じ、安堵した。 連勝した大きな要素は相手に一度も得点を上回らせなかった事。 この2戦の阪神の3得点は全て巨人の得点直後だったが、ここで最小失点、その前に... 続きをみる
-
気持ちのええ試合。 内容濃い完勝だった。 なんといっても坂本、丸、大城に一発が出たという事で状態が気になっていた選手が本調子に戻るきっかけとなりそうな打撃が出来たのが勝利と同等ぐらいに喜ばしい。 坂本は1軍ではこれが復帰後初長打で、その後の藤浪の直球に対しても強いスイングで鋭い打球を放てていたりと... 続きをみる
-
予告先発は伊藤と戸郷。 戸郷としては、直球でどんどん押し込んでいき決め球のフォークを対応され辛い様な投球が出来るかが勝負所と見ている。 これまでの様な、安定感があるとはいえフォークを多投し続けての勝負は回が増してきた時により自分を窮屈にしかねないので避けて欲しい。 その反面相手助っ人2人は直球につ... 続きをみる
-
久しぶりのプロ野球だったが、ほんまに試合したんか?という様な張り合いのない野球だった。 力差というより土俵にすら上がれず転び終戦といった展開で、程度の低い所でのたらればでほとんどを片付けられそうなこの試合。 なので勝ち負けは無視して、力関係で不安点は何か探りながら、初回から振り返る。 1回表 西 ... 続きをみる
-
快勝! 久しぶりに繋がった攻撃も見れ、ファンとしてもチームとしても忘れかけていた感覚を思い出した様な試合だった。 なんといっても今日は坂本。 結果もマルチヒット、3出塁と良かったが、相手が明らかに投げ難そうにしていたのが印象的だった。 これが坂本が復帰した最高の利点。 昨日まではウィーラー、岡本に... 続きをみる
-
ロッテとの1回戦について語りました。 坂本の存在感の大きさを改めて感じ、メルの進化も心強く感じた試合。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方ク... 続きをみる
-
-
久しぶりにこれぞ巨人やという試合が見れ、強さを感じれる気持ちのええ試合。 去年、一昨年を思い出す驚きの原采配が炸裂していたが、それがハマった事で勢いがつきそうやと今後に期待が持てる1勝だった。 先発、畠。 鈴木に逆転弾を浴びようと、ボークがあろうと、盗塁阻止後に四球を出そうと、その後崩れる事なく投... 続きをみる
-
広島との7回戦について語りました。 9回の好守2つ、これが今日の全てかなと。 今季1番の勝利に思う。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方クリ... 続きをみる
-
遅なりましたが、良ければ。 今村は1個1個の球質は良く、低めにも集めていた。 大城のリード通りの丁寧な投球だったように思う。 これだけ低めに集め打たれてしまうのも珍しいとは思うが、狙われていたのは確か。 低めに単調に要求し過ぎたのが悪かったかなと。 大城には、シーズン序盤にええ経験値となる試合だっ... 続きをみる
-
予告先発は畠と青柳。 畠としては自分のピッチングをすればそれでと言いたい所やが、昨日の阪神打線を見てると直球でひたすら押すというのは危険かなと。 落ちるカットを有効に使い、ストライク、ボールの使い分けを明確に投げてもらいたい。 ここぞでは、力勝負で勝ってくれるのを期待する。 打線としては、主軸の長... 続きをみる
-
予告先発は、上茶谷と戸郷。 戸郷としては、一発の怖さが増した横浜打線にシュート回転した球を持っていかれるのだけが心配な所で警戒して欲しい所。 そこだけを慎重にいってくれれば、どれほどの投球をするか楽しみに見てられる今季の戸郷の充実っぷりに思う。 昨日菅野からヒットが放った、牧、オースティンの前にラ... 続きをみる
-
横浜との4回戦について語りました。 流れに左右されない頼もしい限りの菅野の投球。 打線も乗ってきて何よりという試合。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同... 続きをみる
-
予告先発は畠と勝野。 畠としては今までどうり自分の投球をする事だけに集中し投げてもらいたい。 昨日のサンチェス同様、四球等を与えるのは付き物の投手。 その四球や失投で出したランナーをいかに抑えるかが鍵と見ている。 ピンチで強気に腕を振ってなげ、怯まずいければそうは打たれない。 少々の失点も気にする... 続きをみる
-
予告先発は野村と今村。 今村は2戦共先制を許しているが、1回.2回と立ち上がりにやられている。 広島打線は上位が状態良さそうで、この立ち上がりに掴まっては今の巨人の雰囲気には辛いものがあるので後先考えず飛ばし気味に無失点で序盤は切り抜けてもらいたい。 5番までと6番以降の力差が激しいチームなので、... 続きをみる
-
攻め時に勝負弱く、ここっちゅう所で相手にやられるという、正に今のチーム状態がそのまま現れた敗戦だった。 初回から振り返っていく。 1回表 九里 松原、甘い球を見逃し、打ち損じるなど勿体無い打席。 坂本、外角攻めだったが強引にならず、1球も振らず四球。坂本らしさが出た打席。 ラッキーにチャンス到来。... 続きをみる
-
終始巨人ペースで試合を進め、完封勝利で3タテを回避する事が出来た。 戦力を欠く中、3タテされれば必要以上にチームは深刻なムードになっていたと思う。 ペナントでは当然よくある、カード負け越しですんだこの1勝の価値は高い。 勝因はバッテリー。 高橋は直球、変化球のキレ共に非常に良く、安定感抜群の投球で... 続きをみる
-
予告先発は戸郷と田口。 いよいよ田口とペナントで戦う時がきたか。 前回の炎上も巨人の試合と同時進行でタブレットで見ていたが、改善してこられると難儀やな。 戸郷としては、前回と同じく自分の投球をひたすら続けてもらいたい。 山田が出場するか分からないが、村上とこの2人以外に四球を出さないというのが理... 続きをみる
-
野上の好投を勝ちに繋げたかった。 深読み版 対ヤクルト戦 4/2
今回もタイトル通り。 色々予想外だった野上の好投だった。 今季の開幕前の実戦で好投、内容も良かったので期待度は高かったが直球主体であれだけの投球をするとは思わなかった。 変化球のキレとそこそこの制球で抑えてくれればという期待やったが、あそこまでビタビタに制球が完璧に決まるとは想像以上だった。 抹消... 続きをみる
-
サンチェスと1.2.3番の質! 深読み版 対中日戦 3/30
試合後すぐは不満たっぷりだったが、良かった所も複数あったのでそこら辺を中心に初回から振り返っていきたい。 1回表 梶谷の当たり前の様に球数投げさせる所に、ええ投手を攻略する事の少なかった去年より打線の上積みが期待が出来る。 凡打した球は、甘い球やが苦手な所か。 ウィーラー、真ん中打ち損じた後でも2... 続きをみる
-
予告先発は大野とサンチェス。 今季初ビジター試合という事でより先制点が大事となってくる。 サンチェスとしては、中距離打者が揃っている打線相手にボール球を巧く使い球数を要してでも繋がりを切っていき、相手先発の事を踏まえても先制点を与えない投球をしてもらいたい。 連打をいかにして防げるかがポイントと見... 続きをみる
-
今年の強味は投打どちらかとなると、大きく打の方やと思っている。 そこに菅野、戸郷の2人が登板する日となると、必勝態勢が整った試合になるなと強く感じた。 この日は打線が思い通りの仕事をしたが、救われるのでなく、自分は自分の仕事といったプロフェッショナルを感じる戸郷の投球だった。 救われる立場やない、... 続きをみる
-
祝開幕!絶対落とせない試合で力勝ち!深読み版 対横浜戦 3/26
絶対に負けられない中で、横浜打線にはこれ以上ない攻撃をされたが、巨人は地力の強さでなんとか上回る事が出来たといった印象の試合だった。 スタメンに関してはオープン戦での内容も含め総合的に妥当だったと思う。 初回から振り返っていきたい。 1回表 菅野の立ち上がり、先頭桑原に初球アウトローカットから入り... 続きをみる
-
【音声ブログ】祝開幕!ドラマ以上の展開で亀井が全てを救ってくれたサヨナラHR!
どえらい展開やった開幕戦を振り返り語りました! 勝てて何よりや! ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方クリックを頼まして〜! にほんブログ村 ... 続きをみる
-
予告先発は菅野と濱口 助っ人のいない打線、今永の不在と開幕時には戦力の整い方が最悪な横浜相手という事でこの開幕カード本拠地という事もあり最低でも勝ち越し、3連勝しないと取りこぼしと思える3連戦と見ている。 まず今日の先発の格の差と言う意味でも菅野で絶対に勝たないといけない。 これぐらいプレッシャー... 続きをみる
-
オープン戦が終わり、今年の期待度がほぼほぼ決まった。 今日は開幕戦という事で、今年も現時点での理想のオーダーについて考えていきたい。 新助っ人2人は無し。 1番 ライト梶谷 打力、走力を踏まえ共に梶谷以上の適任者などいない。 怪我なく最後まで不動の1番打者としての活躍に期待。 2番 セカンド若林 ... 続きをみる
-
小林 小林の存在感を存分に発揮していたオープン戦だった。 捕手として安心感がある懐のあるリードは大城との経験の差を感じた。 投手からの信頼度が高いのは目に見えて分かる。 レギュラー捕手として認められないのは打力の向上が見られなかったから。 勝てる捕手を選ぶとなると首脳陣は大城を選んだというのも納得... 続きをみる
-
飼い犬死んでもうて、バタバタしとって大幅に更新遅れてしまいました。 ええ試合をタイムリーな記事に出来なかったですが良ければ見て下さい。 快勝。 オープン戦最終日に巨人の強さを示した様な勝ち方が出来て非常に気分が良い。 これは気持ち良く、開幕に向かいそうだ。 主な勝因のポイントは、4.5回の中島、坂... 続きをみる
-
まー君相手に先制したが、逆転負け。 敗因は豊樹、戸根の不甲斐無さで間違い無いが、流れとしては先制した後に再び作ったチャンスで中島に後1本が出なかった所かなと。 計何点取ったら勝てるという競技やないので、取れる時、取りやすい時に得点しないと後が苦しい。 まー君を攻め入るタイミングはあの場面だった。 ... 続きをみる
-
今日も勝つ事は出来ず引き分け。 梶谷、坂本、岡本、丸の4人をほぼ最後まで出場させた事は調整段階も後半に差し掛かってきたのもあるが、勝ちにいくべき特別な相手だったという意味合いもあったのかなと。 それで勝てなかったのは不本意だと思うが、ファン目線の個人的な意見としては、外野で話題となっている12連敗... 続きをみる
-
キャンプ最終日に宮崎、沖縄での充実っぷりが結果に出た内容の濃い良い試合だった。 早速、振り返っていきたい。 野手陣。 D 梶谷隆幸 2-1 一打席目は、ポイントを前で捉えた梶谷の魅力が凝縮されていた二塁打だった。 二打席目の野手正面の内野ゴロで併殺にならない脚力も改めて梶谷を補強出来た事を頼もしく... 続きをみる
-
半分以上開幕を意識したオーダーで、主力を起用し結果が出るなど内容のある試合となった。 そんな中で非レギュラー組のアピールも有り、順調に開幕に向かっているなと頼もしい限り。 岡本が背中の張りで東京に帰ったのは心配ではあるが、軽症との事で今はそれを信じて3月の実戦で復帰するのを待っておこうと思う。 今... 続きをみる
-
中日戦について語りました! 短めの内容になってるので、気楽に聴いてくれたら嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方クリックを頼まして〜! にほんブログ村 4/3からツイッター始めまし... 続きをみる
-
開幕オーダーに新助っ人のスモーク、テームズの名は十中八九無いだろう。 という事で現時点での期待値でどんなオーダーがいいのか、考えてみた。 大城、岸田、小林、北村、中島、秋広、尚輝、若林、岡本、坂本、ウィーラー、松原、八百板、亀井、丸、梶谷。 開幕スタメンの可能性がある選手はこんな所。 その中でベス... 続きをみる
-
前日からどんなオーダーでくるのかなと思っていたが、ハッキリと主力組、若手組で別れたオーダーだった。 早速振り返っていきたい。 紅組 9 松原聖弥 井納①外角、直球、遊ゴロ。角度を。 鍵谷②外角、直球、シュート回転、見逃し三振。 一打席目のショートゴロは特別厳しい球でも無く、実戦に何度も出てる身とし... 続きをみる
-
実戦続きで、久しぶりにS班の選手達を見たが貧打、貧打言われていてもこの選手達がまだ残ってるという安心感は絶大ですな。 今日は軽めにフリーバッティングの感想と明日の紅白戦の個人的な注目ポイントについて。 亀井。 軽くスイングし、内角は右に外角は左から中に打ちながら芯に当てる事を意識した練習。 自分の... 続きをみる
-
今日から沖縄那覇キャンプがスタート。 そして八百板が支配下登録! なんか2/1みたいな気分になりますな。 フリーバッティングを主に最後八百板の支配下登録の感想を書きます。 フリーバッティング。 坂本、亀井、中島、梶谷。 S班の振りはどの球でも同じ軌道でバットが出ていて1年結果を出し続ける選手とはと... 続きをみる
-
キャンプ4日目、第一クール終了。今クール目立っていたのは⁉︎
今日の4日目で第一クールが終了。 S班は沖縄に移動。 今日のフリーバッティングを見て良かったと感じたのは、岡本、松原、香月。 岡本 自主トレを一緒にしている打撃投手の方も状態が非常に良いと高評価やったらしいが、見ていてもそれが伝わる打球の捉え方だった。 レギュラー初年度の活躍が慢心に繋がり、隙が出... 続きをみる
-
ついにキャンプ初日を迎えた。 年が明けてもコロナ騒動は収まる気配が無く、キャンプ延期もあり得るなと心配していたのでまずはキャンプを1日から始められている事を嬉しく思う。 無観客でのキャンプという事で、原監督がインタビューでわがままを言うならばファンに見てもらいたいと語っていたが、それが『ワガママ』... 続きをみる
-
【音声ブログ】祝球春到来🎍キャンプ1日目の目立った選手と桑田コーチの貫禄
キャンプの感想を語っております。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 https://stand.fm/episodes/6018220b8ba7e146a71f0feb 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨... 続きをみる
-
いよいよキャンプが始まりますが、明日からはキャンプ話を中心にこのブログを更新していくので、その前に現時点で個人的に思うベストメンバーについて考察していこうと思う。 同時に期待成績も。 先発6人。 菅野 18勝4敗、防御率1点台 巨人の絶対的エースなので、今季は調整が難しいかもしれないが出来れば開幕... 続きをみる
-
亀井の後釜。 代打の1番手、守備固め、まだまだスタメンでも活躍を期待出来る亀井だが何よりチームの精神的支柱であり存在感が大きい選手。 以前は阿部2軍監督がその立ち位置だったが、亀井がいる事で後釜探しなど誰もが思わず、引退してもチームは困らなかった。 だが現在では後釜になれそうな立場の選手がいない。... 続きをみる
-
2日連続同じ話題ですが、新しくええ打線を考察し語りました。 週間ジャイアンツと昨年の数字を見て再考しております。 賛同や違う意見があればコメント頂くと嬉しいです。 よろしくお願いします。 https://stand.fm/episodes/600f138d83a4823fb452f007 以上。 ... 続きをみる
-
#巨人 #Giants #高橋尚成 #梶谷 #坂本 #丸 #岡本 #スモーク #テームズ #尚輝 #大城 #原監督 #元木ヘッド 今季の巨人打線についてあーだこーだ考えてみました。 尚成さんのYouTube見て、2番、5番は誰がいいのかが主な話です。 皆さんはどう思われますか? この件はこのブログ... 続きをみる
-
井納選手がジョブチューンに出演しているのを見ての感想、巨人では誰とのコンビが盛り上がるのかなという事について語りました! 結論でましたでー! ぜひお聴き下さい。 ※井納選手の年俸が1億未満と話しましたが、今季の巨人での推定年俸は1億でした。 https://stand.fm/episodes/60... 続きをみる
-
坂本の後釜。 そろそろ坂本の年齢的にも後釜の筆頭候補と言える選手が出てきて欲しいですが、ハッキリと誰やと言える選手がいないのが現状であり寂しく思っています。 野手なので坂本が活躍している中で頭角を現すのは難しくもありますが、坂本の選手寿命を伸ばす為にもショートのレギュラーを奪うぐらいの勢いのある選... 続きをみる
-
対戦成績 12勝10敗2分 勝ち越し2 4年連続で勝ち越せてはいるが、特に近年は苦戦している印象があり勝ち越している体感はそんなに得られていない。 試合内容が相手の方が特に後半は良かったというのも要因の一つかなと考えている。 巨人は勝てる試合(リードが大きめ)を落とさない戦いをしたとすると、中日は... 続きをみる
-
坂本、87点。 打率.289 本塁打19 打点65 三振85 盗塁4 インフルエンザ2回、開幕直前のコロナ陽性で入院など調整が思い通りにいかなかった事による影響が限りなく少なくあってくれという事と、年齢からくる衰えが急にくる事だけは避けてくれという2点のみ乗り越えてくれれば例年通りやってくれるやろ... 続きをみる
-
今年も今日で終わり。 コロナ騒動で苦しい1年でした。 ですが我々プロ野球ファンは楽しみもありながら1年を過ごせ、ありがたかった。 巨人ファンとしては、連覇も出来て心踊る日も多くあった。 と言う事で今季の巨人を総まとめ、振り返りをして、今年最後のブログ記事にしたく思います。 まずは開幕が大幅に遅れ、... 続きをみる
-
終戦。 今シーズンが終わった。 この記事はまとめでは無く、4戦目についてだけです。 先発畠。 初回に2点目が入らず長い攻撃だった事がどう影響するかという立ち上がりだったが、周東に助けられ出塁させずに1アウト目を奪う。 これを活かして乗っていってもらいたい所だったが、中村に追い込んでから長打を打たれ... 続きをみる
-
予告先発は菅野と千賀。 菅野には完投、完封する気概でエースとして初戦から最大の山場であるここを勝ち切る投球を願いたい。 初戦勝てる事により千賀登板時に相手に負けをつけられるという、1敗以上の大きなダメージを与えられる。 結果のみを追求し勝ちに繋げてくれ! 先制点を与えない事がポイントと見ている。 ... 続きをみる
-
ついに明日。 気分が高揚してきますな! どんな形でもいい。 なんでもええから、日本一! 絶対に掴んでくれ! まずは昨日びっくりしたニュースとして、全試合DH制で戦う事に。 原監督の有利不利を度外視して発言には、渋い男やなぁと感動したがまぁそんな事より。 これはこのシリーズのポイントとなりそうなルー... 続きをみる
-
日本シリーズもいよいよ明後日と近づいてきた。 去年のシーズンが終わってから、ここを意識して応援してきたと言える。 日本一の栄光が欲しいというより、去年のリベンジを果たしてもらいたい気持ちが個人的には強い。 という事で4つ勝てればどんな形でもいいのだが、自分の思う理想的な展開を書いていきたい。 まず... 続きをみる
-
坂本2000本、岡本3年連続30本!そして岩隈引退セレモニー。
諸事情により更新が出来てませんでした。 報告したかったのですが、いつまでかハッキリとしない事で止めてました。 ですがおおよその事は分かっていたので今後は更新諸々、このブログとTwitterの方でしていきたいと思います。 この1週間、記録的には良い1週間でした。 坂本の2000本安打達成。 王手をか... 続きをみる