シーズン途中でお手数お掛けし申し訳無い。 今年に入り熱が過熱して大まか、深読み、2軍、振り返り、音声と更新し過ぎて見難くなってもうたんでブログを移転する事にしました。 より巨人ファンと共有しやすいブログとします。 新しい方でもどうかご贔屓にお願いします。 https://www.giantskat... 続きをみる
2021年9月のブログ記事
-
-
夢バットに託し言うやつか、小林! 菅野か岡本か坂本かこの辺が突破口となるもんやとばかり思っていた。 ここぞで小林が突破口を開いた! これまたチームを勢いに乗せるには最高の選手が大仕事をやってのけた。 扇の要としても接戦をモノにした小林の存在は大きい。 スガコバと言う俗称はなんか趣味と違った。 やが... 続きをみる
-
いやー長いトンネルやったがやっと抜け出した。 その立役者が小林と言うのがまたチームを上昇気流に乗せそうで良かった。 不運より強運が勝ったというのも印象的な試合。 風向きが巨人寄りに吹き始めたのも、来週に向けて心強い。 巨人ファンの皆々、こっからでっせ! 初回から振り返り、最後に勝因を。 試合前の注... 続きをみる
-
今日の広島戦について語りました! 連敗脱出!巨人勝利。 ツキも味方してやっと追い風に。 小林がやってくれたのもチームの雰囲気を変えるのに最高やった。 菅野のスライダーで鈴木を三振に取った話するの忘れてたのが心残り。 その辺は書きもんの方でやります。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 ... 続きをみる
-
やっと古川の1軍初昇格。 遅すぎや。 降格対象が陽なのも、解せない。 内容の良かった陽を下げたのは戦力ダウンとなりそうで非常に不満。 桜井、戸根、大江を10日以内に信用できると思っているのか疑問に感じる。 まぁ、古川の話を。 8月にも1軍昇格話があり抜群の内容やと書いたが、その時よりかは制球面が少... 続きをみる
-
予告先発は床田と菅野。 菅野としては、要所で慎重にいけるかが勝負所。 スライダーの抜け球や直球の球威などらしくない所が満載な今年の菅野やが、不用意な球が要所で多々あるのが1番これまでと違う所。 冷静に辛抱強く投げてもらいたい。 中5日作戦、今回は中4日、巷ではボロカスに言われているがそんな理由だけ... 続きをみる
-
プロ野球の順位予想家やないんで、他と比べて確率が低い、悪い言うのはどっちゃでもいい。 巨人が優勝出来るか否かという所で、僅かな可能性やなくそれなりにまだいけるかなぁと思っている。 不調選手に託し復調を促す事に失敗し、結果を望める選手でまずは戦う方向に舵を切り始めた。 そんな中でこの日の反撃はチーム... 続きをみる
-
反撃及ばず6連敗。 9戦勝ち無し。しんどい話や。 けども岡本5タコで4得点。 これが出来んから負けてきた。 今日の1敗はただの1/143やと捉える予定。 初回から振り返り、最後に敗因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 1回表 メル 京田、右安。 渡辺、見逃し三振。 大島、右安... 続きをみる
-
今日の中日戦について語りました。 5点差は厳しいか。 ハイネマンは上々のスタートを切ってくれ、松原もええ状態と収穫もある試合だった。 後は結果や結果。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうご... 続きをみる
-
-
-
予告先発はメルと柳。 メルとしては直球の球威で押せていけるかが勝負所。 昨日の試合を見ていても中日打線は振れているがほとんどが変化球を捉えてのもので、直球には穴がありそうやと見た。 テンポ良く打線が攻撃に入りやすい投球を期待する。 ビシエド、福田は直球に山を張れば一発もあるので、そこには慎重さも兼... 続きをみる
-
8戦続けて勝ち無し。 一度立ったが首位固めどころか、3位転落。 えらいこっちゃ。 だが今の現状を受け入れ戦っていくしかない。 そこで自分が思うのは、この苦境を乗り越えるには今だけを見て戦っていくのが一番優勝の可能性が高まるのかなと。 不調選手を補える選手が出てきていないのが、この長いトンネルの最大... 続きをみる
-
先発が昨日の流れを汲めず、大敗。 中々苦しい試合が続いているが、必ずこの長めのトンネルを抜けられる日は来る。 それだけの戦力は揃っとる。 そこでエンジン吹かし散らかして、一気に突き抜けてくれるのを期待しようとなんか逆に自分の中では吹っ切れた試合だった。 初回から振り返り、最後に敗因を。 試合前の注... 続きをみる
-
今日の中日戦について語りました。 大敗、完敗やが相手がいる事なんでしゃーない。 収穫を主に明日に希望持って応援するしかないですわ。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人フ... 続きをみる
-
-
予告先発は高橋と大野。 高橋としては、制球力。 以前の中日打線と違い不調選手が少なくビシエドだけ警戒しとけば良いという事は無くなっている。 唯一の弱点である長打力の低さを突いた投球をする為にも、制球力が鍵を握ってくるかなと。 出塁されるのを少なく好投というのは中々厳しいかなと見てるので持ち前の粘投... 続きをみる
-
やっとチームが上向いた。 ビエイラの無失点が途絶えた京セラの引き分けから始まり、甲子園で3点差逆転負け、逆転サヨナラ負け、6点差追いつかれ引き分け、菅野で逆転負け、昨日の惨敗、今日の中盤までの不運の連続とえらい勢いで沼に吸い込まれていった。 やがこの試合はこれまでとは少し違った。 ピンチでの踏ん張... 続きをみる
-
3タテ阻止。 ここを勝つチームであってくれよという気持ちはあるが、不運や土俵際まで追い込まれた中で追いつけたのは明日以降に希望を繋いだ。 最終回の攻防の気迫、3回の戸郷の3者連続三振、5回の岡本の当たり、6回の大城の当たり、岸田が起用に応えるタイムリー、廣岡の打点、この辺りを見てチーム状態は上向き... 続きをみる
-
今日の横浜戦について語りました。 丸、意地を見せ結果を残せてほんまに良かった。 明日以降に活きるチーム一丸の9回の攻防やった。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファン... 続きをみる
-
予告先発は坂本と戸郷。 戸郷としては、早い回にセットでの投球をする機会がくるか。 正味、今の戸郷の懸念点はランナーを置いた投球だけ。 それが中盤から終盤ににえらい目にあっている理由であり、スタミナ面では無いやろう。 2死からや、下位には走者無しでもセットで投げてみるのも一つかなと見ている。 オース... 続きをみる
-
-
前半戦チームを支えた主力の不調、中継ぎ陣の不調、怪我人、ここは受け入れる以外手が無い所。 助言やケア、治療で短期間でどうにかなるもんやない。 だからこそ戦略面は日に日に手を変え品を変え出来る所なのやから、そこを徹底して戦うしかない。 そこすら出来ていなかったのが、今日の敗戦に繋がった様に感じた。 ... 続きをみる
-
惨敗。 中々抜け出せんえらいドツボにハマってもうたもんや。 耐え忍ぶ時期なんでしょうな。 もちろん最後まで優勝しか興味は無いが、甲子園での連敗より危機感を覚える試合ではあった。 初回から振り返り、最後に敗因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 1回表 大貫 松原、中安。 追い込... 続きをみる
-
今日の横浜戦について語りました。 悪い流れを誰も打破する事が出来ず、飲み込まれた敗戦。 危機感を覚える惨敗だった。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同し... 続きをみる
-
予告先発は大貫と山口。 山口としては、立ち上がりを冷静に立ち振る舞えるか。 最近の投球を見ても明らかに立ち上がりへの意識を強くマウンドに上がっているのを感じる。 前回はそれが裏目と出て、エラーに繋がったのかなと。 もちろん山口は立ち上がり次第で命運を分けてしまう傾向があるのでこれまで通り飛ばしてい... 続きをみる
-
タイトル通り、今の巨人にミスを取り返す力は無い。 だからこそ、頭の整理だけはつけて戦っていかないとこの日の様に痛い目に合う。 年齢層の高いメンバーでスタメンを組み、それを感じられなかったのはあまりにも残念だった。 気になった場面を振り返る。 初回、松原が初球のど真ん中を見逃し。 相手の宮國が支配下... 続きをみる
-
最悪な惨敗。 采配、攻撃、守り、全てに不満がある試合。 チーム状態が悪い? いやいや、弱いから負けた内容に思う。 野球脳の低さが目立つ酷い敗戦だった。 初回から振り返り、最後に敗因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 1回表 宮國 松原、左安。 初球、ど真ん中変化球狙って欲しか... 続きをみる
-
予告先発は宮國と菅野。 菅野としては、右打者に対し外角に制球良く出し入れ出来るかが勝負所。 右打者が主要となっている横浜打線。 ここに働かせなければ、試合はほぼほぼ作れるといっても過言でない。 ミート主体、強振主体、両方いるがどちらも外角に決まれば対処出来る筈でそこに持ち味があるのが菅野に思う。 ... 続きをみる
-
結果は2勝2敗2分。 後半戦最初の勝負所だった1週間は5分という事に。 ヤクルト戦で負けなかった事でなんとか最小限の痛手で済み良かった。 ヤクルト戦は最高、阪神戦は最低といった試合だった。 最初の感想としては、6つ共取れた可能性があったのになと惜しく感じる。 鉄壁のクローザービエイラでまさか2試合... 続きをみる
-
心苦しい引き分け。 怒り、失望、恐怖、色々な感情があるが、実情は1.5ゲーム差の2位。 首位チームの試合数が1試合少なく、そこが勝たれたとしても2ゲーム差。 優勝しか興味ない。 その為、自分の頭の整理をつけたく悪かった所を主に洗いざらいしていきたい。 映像で全て見ました。 1回表 秋山 坂本の走塁... 続きをみる
-
まずは中川、ビエイラよー踏んばってくれた。 勝って事なきを得たかったけども、今後次第ではこの負けなかった事が効いてくる可能性も十分ある。 流れとしては大劣勢やった中、頼もしい姿だった。 初回から振り返り、最後に引き分けた要因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 1回表 秋山 松... 続きをみる
-
-
今日の阪神戦について語りました。 6対0程度で勝ちを確信し、坂本を下げたのがえらい事になってしまった。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方ク... 続きをみる
-
2戦続けて逆転され連敗、そしてサヨナラ負け。 ここで首位固めし引き離せると有利にペナントを進められたので惜しい気になる。 やが逆転負けもサヨナラ負けも、こんな事はある。 首位、日本一狙うチームがこれではとよぎる気持ちは分かる。 だが上記を狙うチームとして、ほんまの強さは3つは負けない事やろう。 3... 続きをみる
-
予告先発は秋山とメル。 メルとしては、低めに制球し切れるか。 少し疲れが感じる投球が続き、制球面でも球威的にもらしさに欠けている。 踏ん張り所でこれからもやってもらわんとあかん選手なだけに、この状態でも辛抱強い投球を見せ今後への期待度も高めてもらいたい。 広い球場なので尚更低めに集められれば、有利... 続きをみる
-
更新遅れ申し訳ない。 サヨナラ負けはこれまでもあるが、逆転サヨナラ負けを生で見たのは初めてで中々こたえた。 勝てる確信は無かったものの、岡本の逆転弾、中川の踏ん張りの後やったんで落差が激し過ぎた。 それに打たれたのが大山という事で、本来は4番という相手側の認識やないですか。 こっちの4番の逆転弾が... 続きをみる
-
予告先発はガンケルと高橋。 高橋としては、ランナーを溜めての一発を避けられるかが勝負所。 ピンチで強く、低めに球を集めここまで勝ちを重ねてきたが、唯一危険視しているのが浮いた失投を仕留められる事。 四球を出さない事、主軸の前にランナーを溜めない事も回避の為大事やが、粘り強く投げられるのが高橋の最大... 続きをみる
-
結果は惨敗。 だが試合運びに関しては巨人の方がまさっていた。 それゆえに、阪神は苦しめられた印象が強かった様に思う。 相手は勢いづく勝利ではあったが、こっちとしても2戦目以降にマイナスから入る様な試合はしていないなと。 反省点が少なかったというか。 地に足をつけて自分の土俵で戦う事が立場が変わった... 続きをみる
-
逆転負け。 だがペナントレースの戦い方としては最善を尽くした試合に思う。 戸郷対大山、大江対中野、この勝負に敗れたという事。 個々の力を高め、次こそは勝ってもらいたい。 初回から振り返り、最後に敗因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 阪神戦 1回表 西 丸、空振り三振。 坂本... 続きをみる
-
今日の阪神戦について語りました。 6回表までは巨人ペース、そこからほぼ思い通りに阪神に野球をやらせてしまった。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂... 続きをみる
-
予告先発は西と戸郷。 戸郷としては、展開に応じた投球が出来るか。 再び首位攻防戦のカードとなるが、その頭を任せられた戸郷にはそれに見合った投球を求めたい。 先制を許さず、主軸を乗らせない投球に期待する。 投球内容としては、与四球を限りなく少なくいけるかが勝負所。 マルテが加わり打線の重厚感は増し、... 続きをみる
-
巨人のしぶとさが光った引き分けだった。 この内容でも負けなかった所にチーム状態は良好に感じる。 その辺を深読みしていきたい。 山口。 初回ノーヒットで無死満塁のピンチを招いた。 2四球とエラーで満塁。 送球ミスは非常に痛かった。 だがこれを1失点で凌いだ。 ここが山口の力量の高さであり、頼もしい所... 続きをみる
-
引き分け。 ファン心理としては勝って欲しかったし、サヨナラをかまして欲しかった。 やが、ペナント的には負け無かった価値は非常に高い。 今カード勝ち越し2。 0.5の距離やったのが2.5。 ヤクルトを少し引き離した。 意識する敵を明確にする為にも、大きな3連戦だった。 初回から振り返り、最後に引き分... 続きをみる
-
今日のヤクルト戦について語りました。 負け要素が多々あった中で踏ん張り、引き分けた価値は非常に高かった。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうございました。 巨人ファンの方、賛同して頂いた方... 続きをみる
-
予告先発は山口と石川。 山口としては、もう一度原点に帰り立ち上がりを切り抜けられるかが勝負所。 山口の場合、好投するか否かはそこにかかっている事が今年は主となっている。 中継ぎ陣は昨日ビエイラ以外は登板無しなので、気兼ねなく初回から飛ばしていってもらいたい。 もう少し丁寧に考えると、低めの制球力が... 続きをみる
-
これは貧打戦やなく、どえらい投手戦やと家に帰り見直すとより強く感じた。 両先発共にこれは打てんでという投球。 結果だけやなく、内容でもここまでの投手戦を演じれる菅野の投球が見れたのはシンプルに嬉しかった。 正直もうこれだけの投球は出来ないと心底思っていた。 モデルチェンジしていき新しい菅野の姿とし... 続きをみる
-
昨日は乱打線を制し、今日は投手戦を制した。 この時期の首位攻防戦ともなると楽には勝たせてくれまへんなぁ。 それでも連勝出来たのは、常勝球団としての経験値、そして底力が上回ったのかなと思う。 初回から振り返り、最後に勝因を。 試合前の注目、対策記事から見たこの試合についても。 ヤクルト 1回表 菅野... 続きをみる
-
今日のヤクルト戦について語りました。 久しぶりに菅野らしい、エースらしい投球でチームに勝ちをもたらしてくれた。 菅野やからこそ勝てた投手戦やろう。 ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 以上。 元通り満員の球場で大声で応援出来る様、手洗いして予防しましょう。 ご覧下さりありがとうござい... 続きをみる
-
予告先発は菅野と高橋。 菅野としては、初回から飛ばしていき球数を要してでもコースに厳しく制球出来るかが勝負所。 どんな状態やろうと、同じ誤ちをくり返す様な男やないと信じている。 中継ぎ陣は大変ではあるが、5回無失点をまずは目指してもらいたい。 昨日のヤクルトの打線を活気づかしたのは、青木、中村。 ... 続きをみる
-
尚輝が凱旋で大暴れ。 地元で結果を残したい気持ちは分かるが、それを現実と出来ることにスター性を感じますな。 これからやってもらわんと困る選手やと改めて強く思う試合となった。 先週に好調さを示していた坂本、岡本、大城がノーヒット。 メルが4失点、5回途中降板。 よー勝てたなというのが正直な感想。 実... 続きをみる
-
遅くなりました。 生でこれだけの乱打線を見たのは初めてかもしれない。 打線に繋がりが出たのは大きな収穫で、首位攻防6連戦ええスタートを切ってくれた。 試合前に中田は廣岡とキャッチボールして変化球投げたりと遊びの部分も出てきてて徐々に馴染んできてそうで良かった。 生観戦で細かくは把握出来てないが、初... 続きをみる