得点いらん攻撃
しょーもない取りこぼしの敗戦。
初回も特に冒険する必要ない所で、通算1盗塁今季0の泉口に盗塁さして失敗。
まぁこれはバウアー揺さぶる意味もあるし結果論の悔やみでいい。
尚輝の併殺が相手に流れをやるなと痛かった。
赤星はよー耐えて、頑張ってリズム作っとった。
そんな中でキャベッジも盗塁失敗。
これもリスクの方が高かったよなと余計。
それでも耐える赤星。
やっと流れきたかと、岡本が先頭で二塁打。
そこでまさかのオーバーランなんか、浮きやがって走塁死、何やっとんねん。
酷いもんや。
まだまだ耐える赤星。
萩尾のセフティ決まり、先制の大チャンス。
ここで犠打失敗。
上手い走者ならいってたかな。
けどこれはリスク回避の方が大事で、技量を磨けとは思うが赤星の方に非がある。
持ってないなら、己がしっかりせんかい。
これを誰も救う事が出来ず、たらればの打球付きとダメージはデカかった。
やがそんな拙攻でも赤星は3凡で呑み込まれなかった。
この辺は成長の証。
ただクリーンナップで三振ゲッツー。
狙い球絞る価値のある策やないやろ、何故ど真ん中手を出さんかったんや甲斐。
得点いらん攻撃炸裂。
赤星踏ん張り無失点も高梨がやらかした。
結果論で思うのは、高梨続投の方が慣れん変則で松尾は難しかったかもなと。
船迫継投が正攻法であり、高梨のピンチの作られた事こそ敗因ではあるが。
まぁこんな所か。
岡本の二塁打未遂、犠打走塁ミス、この辺がなければ無駄な盗塁策の悔やみもあるが、勝てたかなと。
取りこぼし以外の何物でもない。
ただこんなカス試合は長丁場では絶対にある。
ここでズルズル負の流れに呑み込まれ連敗するのか、踏ん張って仕切り直しできるのかが、強者.弱者の分かれ目。
明日が大事。
ツキは広島戦で使い切ってるはず。
力量で完勝としてもらいたい。
さもなければ、また阪神戦、怖いど。
以上。
お付き合い頂きありがとうございました!



