これを勝ち切れる強さ
いやー凄まじい展開やった。
向こうも山﨑対策というか、しぶとく粘ってこられ5回のみで降板。
それ以降の投手もとことん追いつめられた。
こっちも6安打と手玉に取られ続けた。
やが結果は勝利。
この土俵際の強さを感じられたのはいつぶりやろうか。
少なくとも直近の連覇、昨季の優勝も含めてこの感覚はワテにはない。
これを勝ち切れる強さ、手応えは抜群ですな。
手痛い離脱者等想定外の事がない限り、どっかのタイミングで抜け出して圧倒するシーズンになるのではと今季については思う。
やっぱり甲斐の加入が効きまくっている。
やっぱりは嘘やな。
想定の遥か上をいく貢献度。
今日のピンチの脱した方は投手というより、甲斐のおかげとしか個人的には思えなかった。
これだけ毎試合、駆け引き上手と感じる捕手は巨人を見始めてからは初めて。
山﨑
4回のピンチ
木下へ山﨑が内角を投げ切れてない傾向でも、最後まで信じて要求出来たのが効いた。
強気なだけでなく柳の初球も冷静に落ち球からと戦況を要所で見誤らない。
5回のピンチ
細川に落ち球2つで冷静に追いこみ最後は外角直球、初回の内角攻めの種まきもあり大ハマり。
相手の思惑を見事に空かしたリード。
リスクを背負う場面と回避する場面の使いこなしがとことん上手い捕手やなと。
中川
7回のピンチ
岡林の所で牽制のサイン等で間合いを与えてその後打ち取る。
ブライトには、①内角厳しく、②やや内角投げ切れずF、その後3球勝負で③低め変化球見逃し三振。
中日側からすると整理つかぬうちに打席.チャンスが終わってたんちゃうかな。
バッテリーの経験勝ちの様な無失点。
大勢
8回のピンチ
上手く釣り球使ってたのも良かったが、中田の決め球に落ち球要求したのは浮き傾向やっただけに最悪に怖かったが、甲斐の信じる能力の高さの現れで、投手も意図が明確なだけに応じようとするのかなと引っ張り方の秀逸さを感じた。
こんだけピンチ防ぐと流石に誰かは得点入れてくれるもんや。
大城、完璧やった。
打者として持ってるもんは素晴らしい。
状態も良さそう。
ありがたい限りやが、ケチもある。
2打席目の無死1塁の併殺。
2Bから変化球芯外され凡打。
間合いは直球待ちやったくさい。
そらまともに直球でこんがな。
この辺を読みの賢さが出てきたら、成績も化けれる可能性のある選手やのにもったいない。
一発は直球系続けられてのもの。
あの球速を弾き返せるのは凄まじいのやが、単純な打撃スタイルが功を奏した。
打力は本物なだけに、捕手やなくて一塁手で絶対的なレギュラーを掴むならもう1ランク上にいってもらわんと困る。
相手バッテリーとの駆け引きを楽しめる打者と捕手なんやからなってもらいたい。
岡本
サードもファーストもえげつない守備力ですな。
背面キャッチまでやれるとは。
いやー、張り切ってそうやが、色々な意味で怪我だけは気をつけてくれ。
以上。
お付き合い頂きありがとうございました!




