甲斐.中山.継投策 初引き分け
いやー勝てんのう
打線が重い
勢いも全くない
そう思うと、負けんかった事を喜ぶべきなんかのう
井上 甲斐
成長過程に甲斐と組めてるのは有意義に思う。
ただ立場上、勝ちに繋げてもらわな困る立場なだけに最善策かは疑問が残る。
今の力量以上を甲斐は引き出そうとしてる印象。
4回
筒香に3球勝負の高め直球、宮﨑.山本には変化球を連打、結果2失点。
勢い任せでなく、巧みにリードしてる印象で利も大きいのやが、井上の持ち味である勢いは弱めてしまってそうかなと。
良くも悪くも、戸郷にしても井上にしても大城なんかは単調で投手任せなリードが乗せていた印象。
この感じで好投していた2人が甲斐の巧みさについていこうと窮屈になってるんやないかなと思い始めてきた。
長い目でこれが吉と出る可能性は大いにあるが、凶となり己を見失ったりしたら損失は計り知れない。
大城とも組ませながら、バランスを取るのも一つと見ている。
中山
酷い。
使う気が失せる程の迷いある打席の連続。
1点差負け、無死2塁、犠打なし、何狙いなら1Bからど真ん中直球、見逃しとなるんや。
若手が士気下げる内容なんが、1番しんどい。
結果に媚びてどないすんねん。
初のレギュラー争いで、守りにいっとるんかのう。
それでは勝てん。
まずは無心でがむしゃらに出来る事からやるのみやど。
考えすぎて頭がこんがらがるまでの立場やない。
継投策
ケラーから左が続き中川
試したい気持ちは分からんでもないが、連敗中のチームにピンチ、そら高梨からやろ。
中川いくのは見切り発車すぎるわ。
まだこの時期やからこそ試したい所はあるんやろうけど、試す事が最優先となっては崩れて立て直しがきかんくなる。
勝ちにいきながら、余裕があれば試す。
この順番は崩してはならんと、個人的には思う。
以上。
お付き合い頂きありがとうございました!



