エース 阪神戦
やっと東京ドームで阪神に勝利。
めでたしめでたし。
まぁこれで良いと思うしかない体たらくっぷりやった。
戸郷、球速戻ってきたのは原点であり良かった。
ただ制球は甘いは、ピンチとなって臆してまうわと、エースとしての面影はなかった。
飛ばしとったのもあるんかな。
大城が悪いようには映った。
気持ち良くは投げさせていた5回までやが、6回のピンチでは交わそう交わそう、ボール球振ってくれの連続。
戸郷に信じさせて、疑いを持たせず、投げさせるリードではなかったなと。
エースやったら大城はいける口。
やが今の戸郷はエースやあらへんわ。
大城にマトモに引っ張らせるなら、正捕手にして感覚を研ぎ澄まさせるしか手がないかも。
現実的ではない。
もう一塁手で頑張れとしか言えんかな。
エース級に戻り、大城の打力が必要となれば、ぐらいの選択肢しかないように思う。
個人的には初戦は大城で負けた。
責任を戸郷に背負わせたくない、エースでない姿やったとも。
細かいところやと、初回の岡本の走塁ミス、先制の場面での畳みかけられなさも痛かった。
井上、情けないど。
ここもまだエースやない。
岡本のやつの後、長野のエラーの後、救ってやれんと。
己のやれる事をただやるだけの立場やない。
何人力の働きも井上には求めている。
その後の失点は、調子悪かったんかなと。
やり返す必要はある。
3回裏のチャンス、あれをモノに出来んと。
強いチームならやれとった。
ここが今の阪神とワテらの違いかな。
伊織ちゃん、大したもんや。
尚輝のエラーで初失点も、踏ん張り最少失点。
ヘルのエラー後でも、勝ち越しは許さず。
これぞチームスポーツ。
岡本おらんくなって、皆気迫が桁違いやった。
それが繋がりを生み、集中打。
そっから被弾したが、許しても良い場面、勝たしてこそエース。
よーやってくれた。
田中瑛人、救ったなぁ。
ど真ん中、焦ったが最高のコースに。
被弾もあるが、真ん中でも打ち取れる不思議な打者や、森下も。
岡本離脱
これだけ阪神に好きなようにやられ続けとった中、チームの目の色を変えるにはある意味これ以上ない刺激やった。
レギュラー掴んで初の長期離脱。
靭帯か。
打撃が元に戻らんかった選手の話も聞くし怖いのが本音。
やが岡本にはどうか、元以上の選手になり帰ってきてくれるのを願う。
それが故に話が纏まり、もうメジャーでもどこでもいったらええ。
頼むから打撃が戻ってきますように。
岡本と比較されたら苦しく新たな4番像という意味で尚輝もあり。
ただ4番が力でねじ伏せられると、投手を乗せてしまうのも野球。
交流戦までは尚輝、交流戦はキャベッジ、今の所考えはこれかな。
以上。
お付き合い頂きありがとうございました!




