甲子園3連戦 岡本と甲斐の機能不足









虎との2カード目、敵地甲子園での3連戦。

どっちも連勝できてて、こっちは前回の3タテ喫しもあり、復讐を願っていたが負け越し。

なんとか1勝出来て喜ぶしかなかったチーム状態の差だった。

不運というか好守に阻まれたのもあったが、言い訳ならん。

こっちはエラー絡みで失点を繰り返し、向こうのエラーにはつけ込み弱い、勢いが足らんなと。

このカードでは甲斐も岡本も機能という意味では、普段よりかイマイチやった。

佐藤に被弾したのは変化球3つ。

その状況だけ見れば狙いに不満はないが、前の打席は高め直球続けての最後落ち球奪三振。

相手も2Bでそう簡単に直球は来ないと変化球に山張る余裕はあるわなと。

ここは甲斐も勝負を誤ったように思う。

冴えてなかった。

初戦ケラーで佐藤から高め直球続け奪三振。

これはヒントとなる配球やった。

ただそれを石川にも要求。

いやいや、球威があっての効力やろ。

この時期やし確かめただけかもしれんが、阪神に負け続けてる最中の初回のピンチでは完璧してくれ。

渡邊諒にも内角続けタイムリー。

1割台の打者に、初登板のグリフィンに、そんな駆け引きありの配球はリスクの方が大きいやろ。

甲斐のせいでの失点に感じた。

最後に大山への勝ち越し許したタイムリー。

シュートピッチャーで、併殺欲しい場面、そら相手もそこに山張るがな。

初球外スラからであり、なおさら。

勝負を急ぎすぎてる悪い癖が災いしたように感じた。

どこをとっても意図ある配球で、結果論といえるぐらいのリードはしている。

ハマれば褒めてたかもしれんぐらい紙一重。

ただ冴えてなかったというのと、バランスとして時には弱気さというか慎重さがもう少しあっても立て直す能力はあるんやから、必要かなと個人的には思う。

岡本

4番たるもの、反撃ムードで内野ゴロの最低限、先制機のイケイケムードで最低限の犠飛、勝ち越し機に内野ゴロ、こんな打点は褒められたもんやない。

繋ぎのヒットもあったが、僅差で4番に求めてない。

もっと己にしか出来ん打撃に特化した打者になってもらわんと、チームが苦しい時に勝ち切れん。

ここは一発カマして流れ変えたろうぐらいの気迫を求めている。


4/25 

赤星

乗れる所で乗り切らんと。

この辺がまだまだローテ主力となれてない所以。

佐藤三振の後にタイムリー

犠打処理決めた後に森下に被安打

ここで捻じ伏せてこそ、勝てる投手。

貯金を作る投手となるには、ゲーム支配力というのを身につけてもらわんとと課題は感じた。

やれるだけの事をやるのは当然の上、勝負所でのギアを上げれる投手とならんと先はない



敗因は大城のエラーでしょうな。

拙攻の後にこれでは、完全に流れが向こうに。

特にカード初戦ではやってほしくないプレーやった。

ついでに打撃の方も、9回に併殺。

ひたすら引っ張り傾向。

読みが浅すぎるやろ。

ランナー溜めてなんぼの場面。

制球型の岩崎相手に強引にいくとは、アホさ炸裂やった。

打ってなんぼが、より強くなってる立場。

ええ加減、自分の打力を活かすために脳を働かせてもらいたい。


4/26

流れが良い中で岡本は最低限止まりの打撃、痛かった。

大山のエラーで出塁した門脇が、泉口の左安で帰ってこれなかったのも痛かった。

尚輝なら無理すなやが、若林ならギャンブルで前川の肩力ならタイミングがアウトでも勝負をかける価値はあったように思う。

この辺が阪神相手に勢いがつかん所。

普通やあかんねんて、連敗中は。

森下の内野安打も門脇が処理出来んと。

それが出来んのなら、スタメンで使う理由がない。

これが最も大きい敗因と見ていた。


4/27

奇跡的に勝てたなという印象。

堀田

初回を最少失点、上位を3凡、5回のピンチを上位の巡りでも踏ん張り無失点。

そんな芸当が出来るレベルの投手では今はないと見ているが、最高に大きかった。

勝因は堀田の好投に他ならん。

キャベッジは大仕事。

良い感じで戻ってきてくれている。

バット短か型の岸田に託したのは、岩崎相手と状況からして適していたように思う。


気になったのは3つ

門脇の犠打見逃し続け三振

状況把握能力なしか。

際どい球の見極めより、飛び出しのリスクの方が大きいやろ。

誰がこんな事やっとんねん。

使い方が難しくなってきた。


若林の犠打

状況的には尚輝とも勝負してもらえ良い策やが、堀田の信用度からして1.2点で足りるとは到底思えず、一気に攻め込むべき場面やったと見ている。


萩尾の犠打。

結果には結びついたが、失敗のリスクを踏まえると確率の悪い策やったかなと。

犠打すべき展開ではあり、それなら増田大にピンチバンター、理想はキャベッジに代走という形にすべきだった様に思う。

この辺、阿部采配はいつまでも緩い。


まぁ1つ取れて良かった。

相手からしたら痛くはないが、1番取りやすかったやろう堀田登板日に負けたのは、取りこぼし感はあるように思う。

神宮でウチがサヨナラ負けしたぐらいの気持ちやろうが。

ここから仕切り直し。

9連戦、どうにか乗り切ろう。

貯金崩さず終えたいな。


以上。   

お付き合い頂きありがとうございました!

×

非ログインユーザーとして返信する