【音声ブログ】巨人.2軍戦 今村.馬場
宣伝
店名
野球燻し処.巨人語らせて
住所
京都府京都市下京区梅小路東中町65-1-2
最寄り駅
JR京都線.京都駅から一駅の西大路駅。
JR嵯峨野線.京都駅から一駅の梅小路京都西駅。
予約方法
メール:kansaigtarako.blog@gmail.com
ブログ:コメント欄.
Twitter:DM
@Kyotogbkatariba
電話:07023925795
Instagram:
https://www.instagram.com/guanxigtarako?igsh=MTVoN3Q3aDliMmZpaQ%3D%3D&utm_source=qr
営業日程
シーズン日程に準じます。
営業時間
ナイター 試合開始10分前-23:00
デーゲーム 試合開始10分前-18:00 (18時以後予約制)
料金
通常営業
3000円-4000円
飲み放題 つまみ付き 料理単品から 持ち込み.出前可
特定日 【7/3.5.12.15.19.24.30】
3500円-5500円
飲み放題 料理付き 持ち込み.出前不可
特定日かつ要予約 【7/3.5.12.15.19.24.30】
6000円-8000円 飲み放題 フルコース
巨人.二軍戦での個々の内容について語りました!
モンテス、評判の良さから期待はしているが、外振り傾向強くヘル程安定感は無いかなと懸念。
馬場.今村、準備は完了しいつでも上がれる状態。
ティマ、成長を感じ上で見てみたい。
オコエ、状態良く安定して結果を残せている。佐々木と入れ替えも面白い。
菊地、急激に復調し平内と入れ替えも視野に。
ハマれば盤石な中継ぎを形成できる。
ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。
6/27
直江
失点するまでは、状態の良さは継続してるなと見ていたが、被弾してからは甘い球連発。
打たれ弱いなぁと、ここは課題のまま。
やが状態は上向きで、落ち球の精度良し。
まずはここまできて安堵。
今村
相変わらず、制球良く緩急で翻弄。
準備は完了。
これ以上の投球は求められず、使わぬなら出してあげたい。
馬場
140後半の直球投げれど、高めやと平気で強打を許す。
低めにいくかが真骨頂の投手と再認識。
この日は高めに集まりイマイチやった。
中川
直球.変化球のキレ共にイマイチ。
大勢
直球の出力はそこそこ高め。
調整としては順調そう。
ティマ
軽打しても、球足が速い。
流石のパワーやなと今後が楽しみ。
浅野
インハイ見せられてからも、影響なくカットしながら対応し甘い変化球を左中間に長打。
確実性に磨きがかかり、成長を感じる。
中田
直球への反応の良さは若手1。
ここは楽しみ。
6/29
メンデス
高め傾向強く、打たれだしても修正ならず。
状態は球質見ても上向きやが、それでこれでは中々しんどい。
やが、本来の投球は出来ており準備は完了している。
畠
出力高めた直球に威力あり。
やが、ストレートの四球など不安定な所もあり。
今村
失点はしたが、制球や球質に懸念なし。
状態は完了してる。
伊藤
びっくりしとる。
直球のノビ良く、スライダーもキレキレ。
あー、期待値は高まった。
浅野
真ん中付近直球、ポイントを前にし捉えレフトスタンドに。
何か掴んだかもと思うが、一軍レベルの球質にいけるかはなんとも。
確実性が高まったのは確か。
ウレーニャ
徐々に移籍前の柔らかさが戻ってきて、状態上向き。
低めポイントを前に、技アリのレフトスタンドへの一発。
6/30
高橋礼
真ん中付近の比率が多いのは変わらず。
故の10被安打で、まだ上でどうこうの信頼は抱けない。
ただ6回から明らかに高低がハッキリと投げ分けられるように変わった。
大江
明らかに球にキレなし。
バテたかな。
京本
球速こそ変わりないが、伸びは良し。
やがもっと質磨きは必要。
近藤
直球はそこそこ良いが。
制球、変化球が通用する内容でなし。
オコエ
外角直球、バックスクリーンに。
打撃状態は上向き、安定してきた。
岡田
左腕からアウトハイ、レフトスタンドに。
良い角度で風にも乗ったなという感じやが、広角に外角も捌けんと上では通用しにくいだけにキッカケにして欲しい一打。
7/2.3.4
中継なし
7/5
高橋優
右打者の内角に厳しくつける制球力が戻り、スクリューが効くようになった。
牽制悪送球など、細かい所に気の弱さからくる不安定さは感じる。
直球が140前半。
これが後半まで戻ってくれば、復活の可能性は残す。
スライダー.カーブ.スクリューと精度はボチボチ良し。
たまの失投は気になるが、ピンチに強い所は健在。
失点も不運な当たり多々。
近藤
この日は直球の伸びは通常通り良く、落ち球もキレていた。
納得の3凡。
戸田
ちょいと球にキレ.球威がなく、疲れ気味。
制球も定まらず失点を重ねてしまった。
山田
変化球は浮くは、直球は弱いはと、変わらぬ内容。
馬場
全体的に低めに集め、落ち球精度抜群。
平内との入れ替え準備は完了。
千晴
直球の球威.制球など精度はイマイチ。
やが落ち球は段々と良化し、空振りを奪えるぐらいまで来た。
山瀬
カーブ拾って、レフトスタンドに。
下手に大振りする事なく、常に役割に見合ったスイングをしてこの結果は成長の証。
読みも上手いのやろう。
ティマ
手元まで呼び込んでから対応出来るスイングスピードを活かせる技術が伴ってきた。
真ん中変化球を反応で捉えレフトスタンドに。
1軍で試したいレベルまできている。
7/6
メンデス
変化球、浮き傾向強く。
やが他でも四死球押し出しにより失点するも、内容としては変わらず通常営業に近い。
準備は整えている。
山田
チェンジアップのブレーキ抜群。
直球もコースに決まり、1死満塁の火消し成功。
緩急勝負の投手にシフトチェンジした印象。
岡田
外角捌きも平均的に対応出来るようになり、成長が窺える。
一枠を狙える選手にはなったかなと。
得意のインローも捌きマルチ。
ウレーニャ
與座から真ん中変化球をレフトスタンドに。
甘い球の確実性は増してきている。
7/7
高橋礼
高低をボチボチ使え抑えていた。
ただ中に入る球もそこそこあり、上やとどうかなという無失点。
今村
緩急の使い方、制球良く、準備完了な投球。
近藤
変化球も制球.キレ共に精度が高まり、直球の質は変わらず良い。
これなら上でも通用するやろう内容。
準備万端。
伊藤
可もなく不可もなく。
直球が安定しないようでは支配下もいまいちか。
岡田
外角変化球、風は無かったそうやが、風に乗った様なノビ方で打球がレフトスタンドに。
再現性は低いが、逆方向に飛ばせるようになった感覚が打撃開花のキッカケになれば。
アウトローを引っ張ってのヒットなどもあり、広角に打てる率が高まっている。
7/9
赤星
球質そこそこ。
制球が安定して抜群。
良い調整をしてると好印象。
山田
出所見辛い投法でオイシックス打線なら直球で差し込め3凡。
ただ甘い球もあり、課題は山積み。
京本
直球も変化球も高め傾向。
高山に被弾喰らう。
やが151キロ計測と強さが出てきた。
大進歩。
馬場
低めに集め、球質も良しとらしさ全開。
準備は完了。
伊藤
低めに集め、直球も走っているのが良い。
面白い選手になってきた。
中田
左腕の低めを逆方向に巧打。
広角に打てるコツみたいなもんも、身につけ始めている。
オコエ
安定して軽打というか、コンタクト出来ている。
入れ替える値打ちは感じる。
7/10
堀田
制球も甘く、球質も弱く、守備面で精彩欠き、大量失点、最悪。
菊地
直球も走り、変化球のキレ良く、制球も安定しと、本来の状態に急復調。
直江
落ち球のキレ抜群。
低めの直球にノビあり、本格派として期待が持てる内容が続いてきた。
上げる材料は揃ってきている。
千晴
荒れながらではあるが、ボチボチ直球も落ち球も精度は高まってきた。
近藤
変化球はボチボチやったが、制球も直球の走りもこの日はやや足りず。
今村
制球.緩急良く、普段通りらしい投球ながら、直球も147キロ計測と走っていた。
状態は中々良い。
オコエ
間合い良く振れており、結果も含めて状態良し。
7/11
横川
両コースに厳しく、緩急も織り混ぜ好投。
球質は大した事なかったが、制球でどうにかなる感覚を掴めたら、それも一つの収穫。
馬場
低めに集め、難なく3凡。
球質も強く、キレがあり、準備は完了。
今村
通常通り、制球良く投げ球質も悪くなかったが、不運な当たりもあり失点。
内容に問題はなし。
伊藤
150を安定して超え、カット.落ち球と精度、制球良く、仕上がり良好。
オコエ
サヨナラ弾。
粘った後、色々な球を想定しながら、内角変化球反応でレフトスタンドに。
内容濃く、上げるべき状態。
7/13.14
中継なし
7/15
高橋礼
高低の使い分けがハッキリし、悪くともコースにといった投球が続けられている。
やが中途半端な高さに甘いと、楽々と対応されてしまう。
これは防げへんのやろうという印象。
四球を嫌わなくなったのは良かった。
菊地
スライダーの精度抜群。
昨季と変わらぬ内容。
直球がもっと強くなれば、準備完了とチャンスももらえるやろう。
今村
制球良く、緩急も効かしての、らしさ全開の3凡。
馬場
低めに集め、変化球のブレーキ、精度も良く、既に準備完了している。
伊藤
直球.変化球共に安定しとるが、決め球となる程の精度やなく、2軍で無双する内容での投球。
戦力となるには、強度の高い変化球が欲しいですな。
それか先発か。
萩尾
高橋光の厳しい内角を捌き左安。
反応.対応も良化し復調傾向か。
陸
甘い変化球をポイントを前にレフトスタンドに。
このポイントを前にして伸びた打球に、好感触があれば変わるかも。
山瀬
高橋光から外角甘い直球強打し、レフトスタンドに。
反応で対応した打撃で、着実に力をつけてきている。
小力も磨いているのが良い。
7/16
堀田
球質に良化なく。
甘い球も多々と後半に向けての何かは見つけられなかった。
山瀬
コンパクトに対応しセンター返しのタイムリー。
岸田と似たタイプの打者となってきている。
良い事やが、これだけでは正捕手奪取は厳しい。
モンテス
外振り傾向強め。
ヘルと違い、確実性に欠くかなと懸念。
甘い球をセンター返し、ヒットにしたが、2軍レベルやからかなぁという内容。
7/17
横川
失点を重ねているが、制球良く四隅に厳しく投げ分け、球質もそこそこ良い。
鈴木
今すぐ一軍にという程、良い訳やないが、徐々に直球の走り、変化球にキレが戻ってきた。
大江
球のキレという点ではもだ物足りないが、制球は並ぐらいまで戻ってきた。
西館
高め浮き傾向。
球速こそ出てるが、球威.キレは と球質はイマイチ。
変化球の精度もあんまりかな。
ただ、落ち球は意識してるのか三振奪った決め球は良かった。
まぁ、調整中といった印象。
千晴
思い通りに全くいかない制球に苦労していた印象。
甘い所で打ち損じか力任せ、後は良い所に偶々いってくれみたいな投球。
正に不安定な投手。
山田
3者連続奪三振。
直球が140後半まで出るようになったのが効いたかな。
ただ変化球の精度、制球はまだまだ不安定。
京本
フィールディングの良さ光る。
やや制球、浮き傾向。
出力高めると直球の制球も乱れ。
緩急で打ち取り無失点やが、一杯一杯といった形で、絶対的な球種が欲しい。
菊地
落ち球の精度抜群。
他の変化球も精度良く、キレもやが制球出来るように。
今年最初から磨いてる所でやっと光ってきた印象。
後は直球、もっといける筈。
ここが戻ってくれば、戦力となる。
萩尾
粘って、それでもポイントを前にの意識を残し、甘い変化球をレフトスタンドに。
内からバットが出て、最短距離で振れており、形が完成しつつある。
言いたい事以上。
お付き合い頂きありがとうございました!