危機的状況









最下位ロッテに連敗

それも井上と伊織で

ただの4連敗、まだ貯金あり

数字だけ見れば大した事はないが、同じ勝ち方.負け方の試合運びしか出来ておらず、格を欠くチーム事情、中々の危機的状況に思う。

上手い事のらりくらりしながら、好調な選手を当てがい、耐え忍ぶのも一つの策。

ただそれが出来れば優勝出来るんかとなると、厳しいという見立て。

もう2人レギュラー格を作らんと、勝負時と定めているシーズン終盤にマクる強度はないんとちゃうかなぁ。

心中すべきはまずヘル。

火力不足の打線において、ここが昨季に近い打力がないと順位争い脱落やろう。

不調やからベンチからという余裕はないと見ている。

もう1人は三塁手。

①中山

守備に目を瞑り打撃開花にかけ、出場しているうちに最低限の守備力となるのを待つ。

②リチャード

確率に目を瞑り打撃開花にかけ、出場しているうちに最低限の確実性をつける事を待つ。

③泉口

現状の形を崩すリスクを背負い、門脇に遊撃手を譲り、守備力アップをはかりながら、確率高い野球を目指す。

いずれにせよ、三塁手を固定しモノにする選手を作るのが優勝への残された最後の可能性と見ている。


もうちょい捻り楽人をスタメンから外さざるをえない時には

レフト中山、三塁手リチャードでかけるのも一つ。


どんだけリスク背負えるかが、順位争いの生き残りの鍵としか個人的には思えない。


別の可能性をはかるなら

石塚の内容がめちゃくちゃ良いので、その場しのぎでも上げて試してみるのも、この雰囲気なら悪くない。

まぁ育成方針を変えるリスクはかなりのもので、長い目ではマイナスかもしれないが。


一応サヨナラ負けの話も

種市は昨季ほどではなかった

ただこっちの打線も酷いから、そらこれだけの投手、1得点も実力通りに思えた。

流れで言うと、5回の死球でもらったチャンスを活かせなかった門脇、8回の種市がバテてきた

チャンスを活かせなかったキャベッジ、の凡打が痛かった。

伊織は文句なし。

丸は話にならん。

陸は紙一重でもっと送球上手くなってくれと願いはするが、責める気にはならん。

ただ1死三塁以上を作られる事を最も防ぐべき10回の守りだった様に思う。

それならタッチプレー不要にするべく、愛斗とはいえ歩かせて塁を埋めても良かったんやないかなと見ていた。

次の藤岡が怖いのは確かやが、大勢の場合ヒットなく失点をする確率を減らす方が効果的やったかなと。

愛斗にバント阻止狙いも一つの手ではあるが、決められるリスクも大きかったという見立て。

まぁ、わしはオーダーが気に入らんかったかな。

現状のDHありの希望オーダーは

1番③陸

2番④尚輝

3番⑥泉口

4番⑨キャベッジ

5番⑧ヘル

6番⑦楽人

7番DH中山

8番⑤リチャード

9番②捕手

現状のDHなしの希望オーダーは

1番③陸

2番④尚輝

3番⑥泉口

4番⑨キャベッジ

5番⑧ヘル

6番⑦楽人

7番⑤中山

8番②捕手

9番①投手


楽人なしのDHありの希望オーダーは

1番③陸

2番④尚輝

3番⑥泉口

4番⑨キャベッジ

5番⑧ヘル

6番⑦中山

7番DH大城

8番⑤リチャード

9番②捕手

楽人なしのDHなしの希望オーダーは

1番③陸

2番④尚輝

3番⑥泉口

4番⑨キャベッジ

5番⑧ヘル

6番⑦中山

7番⑤リチャード

8番②捕手

9番①投手


リチャードより門脇の方がええに決まっとるやんけ

というのは正論に違いない

ただ門脇は遊撃でいってこそ打力と釣り合うと見ている。

リチャード.中山でないなら、泉口三塁手派。


以上。   

お付き合い頂きありがとうございました!

×

非ログインユーザーとして返信する