2025年🌅明けましてブログ.巨人








遅ればせながら明けましておめでとう御座います!

旧年はブログ活動、音声活動も中途半端に終わってしまいました。

本年は旧年より活動を活発にやっていきたいと考えております。

どうか本年もよろしくお願いします!


2024年セリーグ制覇

まぁ久々に優勝争いを最後まで繰り広げられ、最後は逃げ勝てた。

阿部監督元年に、私事としては開店元年に、優勝出来たのは単純に喜ばしいシーズンやった。

ただ優勝チームに値する強さを最後まで感じられず、他チームの体たらくさに途中加入助っ人の当たりを引けたりとこちらの幸運さが功を奏した印象の優勝であり、歯痒さが残った。

更にCS敗退、プレミア12決勝戦での戸郷の敗戦投手と幕切れとしては不愉快極まりない。


贅沢言うたらあかんのは分かっとる。

改編期に優勝なんて上出来。

せやけど、こんなんで満足出来ん関西Gたらこ自己紹介でした。


現役ドラフト

えらい早い事指名出来たっぽいなと、リスト入りした選手に人気があったのは良かった。

結果的には畠が阪神に。

このブログが何個かやった中で1番古いやつで、その時から見てくれてる方が残っていたら嬉しいのやが、ルーキーの時からめちゃくちゃ好みの選手やった。

ロマンの詰まった系ですわな。

エース級になるのは時間の問題てな素質を感じていた。

やがやが怪我の連続に、起用法も結果的にはハマらず、自身の不用意さ改善への意識改革も足りず年齢重ねてる間に他の若手の台頭に抜かされ抗う事は出来んかった。

2年程前かな、強めの贔屓は諦めた。

ただ化ける要素はまだ微かに残ってる気がするんよなぁ。

それは素直に見たいし、巨人戦だけボコボコにやられてたらそれで良い。

思い出の最も強いのは、上本に危険球翌日のインハイスタートかな。

ええ根性しとるなぁと。

今年は内角を思い切って投げ込むと意気込んどるだけに、良かった頃の姿が蘇ってきたらと少しは警戒する。

一方で日ハムから田中が加入。

ネットラジオで日ハムファンの方に情報を頂く機会があったが、その際には良いも悪いもまだ色のついてない投手ではあるが力で押して系ではないのでやや先発向きかなという話やった。

映像を見た限り、個人的にも日ハムファンの方とも同感でフォームがかなり綺麗なのが共通認識やった。

そこから将来的には涌井とか岸とかそっち系になればなという展望。

変化球は多彩でどの球種も曲がり大きく制度も良さそうで、決め球には困らない印象。

直球こそ畠に軍配が現時点ではありそうやが、全体的には畠に求めていたモノが若返って田中に求めたいと個人的には思っている。


菅野メジャー

お客さんで予想してた方がいたが、流石に無いやろと気にもしてなかっただけに驚いた。

基本的に巨人至上主義なので誰が移籍となっても戦力と見ていれば反対なんやが、菅野に関しては貢献度と全盛期は巨人に尽くしてくれた恩義とで、あまり不愉快な気にはならんかった。

20年の失敗も可哀想やったし、向こうで力試ししたい願望が叶って良かったなと思える。

それに大きな一枠が空く事で世代交代が進みやすくなるやろうし、年齢的に今年も貯金10以上となると計算はたたんし、巨人的にも悪い話ばかりではない。

菅野ぐらい勝つ先発が誕生する期待感の方が痛手より今は大きい。

思い出話として、昨季の復活は感動した。

菅野の1番の持ち味である投球術.引き出しの多さが光って結果に結びついていたのは、入団から通して見ても最も印象深い。

細かい所では、阪神戦でのピンチでチームの誰もが森下に痛打を喰らい散らかしていた中で3-1から直球を選択して抑えたのは経験値の賜物やなと感心した。

もう1個、これも阪神戦やが佐藤をフルカウントから外スラで見逃し三振を奪ったスガコバの信頼関係と技術も痺れた。

ただCSでの2敗はどんな終わり方やねんと、不愉快さは拭えん。

菅野の限界かな、ここで世代交代となるのは良いタイミングやと思い込む事にして気持ちの整理をつけたかな。

向こうで1年契約、出せるもん全部だして力試しを楽しんでもらいたい。

一方でこっちの話としては菅野の穴問題。

現実的には1人で埋められるもんではなく、皆で少しずつの上積みで埋めてくれというのが基本。

ただ個人的には、9割ぐらい1人で埋めたなという新たな軸となる先発の台頭を願うし、あるんとちゃうかなと見ている。

赤星。

1球1球の質は山﨑に引けを取らん。

ここの覚醒を最も期待している。


長なってきたので新年1発目の更新はこの辺にして、次回は新加入選手とプロテクト話いく予定。


以上。

お付き合い頂きありがとうございました!

×

非ログインユーザーとして返信する