なりふり構わぬ野球 広島戦 8/20

惨敗。

山﨑も意気込んでたやろうが、攻め気よりも慎重さが勝ってもうたのが一つの敗因。

初回の野間への四球、気負けしてもうたなと。

優勝争いに噛んだ事なき男の経験の足りなさやろう。

好フィールディングでアウトにした事を活かせんかったのは率直に痛かった。

大城のポロポロなど苦しめられたが、なんとか粘投が続いた。

そこに打線が即座に応えてやれんかったのが、流れ面での敗因。

追い込みながら詰め甘く満塁のピンチを招き、流石に逃してくれんかった。

やが小園の押し出しまでは仕方なけれど、前回と同じく気落ちしたまま切り替えられんかったのは山﨑の大きな課題。

その後の連続タイムリーを許したのが、最悪の痛手となった。

こんなタイプとは思っとらんかったが。

一方で打線の方が、助けるまで至れんのもチームの弱点。

森下は立ち上がりから球の走りもイマイチ、高く浮いていたが3凡。

2回、岡本のソロもはっきし言ってランナーおらんくて良かったと、相手はさほどダメージはなかった様に思う。

ツキにも見放された。大城.坂本の強打も凡打。

2死から下位の連打じゃ間が悪い。

3回、山﨑の粘投からの流れを活かしたい攻撃で尚輝の内野安打後のモンテス、ここが強打も正面凡打。

これはツキやないが続く岡本も3Bから見逃し、甘い変化球Fと仕留め切れず最後は泳がされ凡打。

流れを掴み切れん、追いかける立場として最悪な攻撃やった。

それでも4回、丸のツキあるタイムリーで試合を早々に終わらせる事はなかったのが2位の力量といった所か。

5回、先頭のモンテス強打も正面ツキなし。

2死から好機を作るも門脇凡打、ここが繋いで浅野まで回せば下手したらを望めたが現状の打線の足りぬ所。

6回、先頭浅野が巧打も正面。

それを取り返す丸の死球での出塁あれど、活かせぬ後続。

7回、ハーンの制球荒れに最後の望みを託したが先頭岡本3-1から手を出し凡打。

4番として勿論ありやが、勝つなら待つ方が確率高かったかなと。

門脇の当たりでランナー溜まらず走塁死となり、この試合は終わった。


惨敗で力量差を痛感する試合ではあった。

やがやが、そんなもん元から分かっとる。

ここを逆転したり、カード総取りしたり出来るチームなら抜け出して悠々独走出来とる。

この負けで厳しく苦しくなったわけでもない。

元から同じ。

8試合直接対決残っとる。

これは確かな事実。

力量以上のもん出せば、追い越せる。

絶望的に差がある首位チームやない。

なんかミラクル起こしてみろよ。

後一歩足らんチーム力、リスク覚悟で2歩飛ばしで進む姿を見せてもらいたい。

実力不足なら、勢い.気力.根性で跳ね返すしかない。


なりふり構わぬ野球を順位が決まるまでかましてくれるのを期待する。


言いたい事以上。   

お付き合い頂きありがとうございました!

×

非ログインユーザーとして返信する