つ.つ.強いど 阪神戦 7/17

宣伝

店名

野球燻し処.巨人語らせて

住所

京都府京都市下京区梅小路東中町65-1-2

最寄り駅

JR京都線.京都駅から一駅の西大路駅。

JR嵯峨野線.京都駅から一駅の梅小路京都西駅。

予約方法

メール:kansaigtarako.blog@gmail.com

ブログ:コメント欄.

Twitter:DM

@Kyotogbkatariba

電話:07023925795

Instagram:

https://www.instagram.com/guanxigtarako?igsh=MTVoN3Q3aDliMmZpaQ%3D%3D&utm_source=qr


営業日程

シーズン日程に準じます。

営業時間

ナイター  試合開始10分前-23:00

デーゲーム 試合開始10分前-18:00 (18時以後予約制)

料金

通常営業 

3000円-4000円 

飲み放題 つまみ付き 料理単品から 持ち込み.出前可

特定日 【7/3.5.12.15.19.24.30】

3500円-5500円 

飲み放題 料理付き 持ち込み.出前不可

特定日かつ要予約 【7/3.5.12.15.19.24.30】

6000円-8000円 飲み放題 フルコース


巨人強いど!

上位に勝ち越し続け首位死守!

圧倒的な強さや!

とここまで明確な強さではないが、詰まりはするが強さを感じる競り勝ちやった。

相手のオーダーの隙をつけず失点重ね、相手のミスをつけ込めず先行を許す。

負ける展開な試合運びやったと思う。

やが底力で上回った。

丸が凄まじい繋ぎで好機作り尚輝の犠飛。

大城がこれぞクリーンナップといった長打を放ち坂本の犠飛。

ヘルが執拗な内角攻めに対応しての技アリのタイムリー。

4番の長打で逆転。

レギュラー外しの阪神相手に、絶対的主力が奮起し跳ね返した逆転劇にはしぶといチームになったなと感動すら覚えた。


試合の要点

両チームのスタメン

近本.中野.前川を外し、上位に非レギュラーが続いたのはかなり楽やった。

こっちは岡本をレフト起用。

センターラインの守備力を落とさん為には、この起用がハマるのが後半戦に向けて最高の収穫。

モンテスの遊撃は博打すぎる。

個人的にモンテスは三塁手での起用を望んでおり、前半戦の内に試す動きには好感あり。


2回表の失点

佐藤.大山に連続長打で失点。

後続の打力が大幅に落ちるだけに、大山に普通の勝負をしてやられたのは戦略として最善かは疑問が残る。

やが弱気に避けながら、切り替え凌ぐ技術が若い井上にはまだ持ち合わせていないと岸田が見たのならそれも一理。

その後2連続奪三振の後、8番小幡に初球に失投、失点を許したのは最悪。

井上は要猛省。

大竹まで回したとしても最少失点で切り抜ける事こそ、このイニングの最大の役目。

ここで不用意に投球した状況把握能力の低さ、気が抜けてしまう集中力の低さは大きな課題。

命取りになりかねないミスであり、後半戦に向けて意識を高めてもらいたい。


2回裏の無得点

無理矢理ねじ込んだセカンド渡邊のミス2つ。

ここで畳み掛けられない所に、流れの悪さ、重さがあった。

結果論で仕方ないとしか言いようがないのやが、目の色変えて攻撃出来る打線となって欲しい所。


3回裏の攻撃

丸の右安で井上が三進までいけたのは最高に大きかった。

送球間の丸の二進も積極的で判断力も素晴らしいのやが、一死で際どかっただけに慎重になるべき場面には思う。

ただリアルタイムでは怖かったという感想だけやったが、ワンヒットで同点の利をリスクを背負っても求めた丸の判断は正しかったかなと。

尚輝の状態踏まえ、井上の出来や展開も込みで犠飛狙いやなく同点まで狙う判断を咄嗟に出来るのは大したもんだ。

このベテランの経験値は凄まじく、頼もしい限り。

尚輝は良い当たりも抜けず犠飛。

三振が何より最悪な場面で初球から狙いにいったのは考えて野球をしている証。


4回表の攻撃

4.5番の状態の良さは頼もしく効いた。

坂本の犠飛で追いつき、大城も三進出来ていたのは大きかった。

ここで岸田は内野ゴロ、同点止まり。

ここも流れとして追いついた安堵感より、追い越せなかったのが展開として重かった。

大竹の様なタイプで高く浮いていた傾向からも、何がなんでも外野フライを狙いにいく打撃に専念すべきだった様に思う。

最近の岸田は打席毎の狙いが、良かったり悪かったりが半々な印象。

もっと考えて野球が出来る選手なだけに、流石に頭の方が疲れてきてるのかなと。

その時期で一旦小休止が入るのは大きい。


5回表の井上の四球

見た目より調子がイマイチやったんかな。

良い球、良いコースで誘うも小幡に四球を奪われた。

やが絶対的にゾーン勝負すべき8番先頭打者。

ここも状況把握が足りなかった様に思い課題。


5回表の最少失点切り抜け

勝因の大きな一つやろう。

丸のどストライク送球、ここで2死まで得点与えず持っていけのは大きかった。

佐藤の所で船迫の最悪の出来を思うと継投で良いと見ていたが、なんとか打ち取れたのも助かった。

井上の2四球、船迫の被安打、船迫のど真ん中にしかいかない状態、これで最少失点はかなりのツキが味方した。


6回の三振ゲッツー

泉もピリっと最近しないが、それでも持ってる男と感じる無失点。

阿部監督の勘が冴え、サインで外しての三振ゲッツー。

ベンチが力となり勝てたのは、後半戦に向け弾みを生むやろうと非常に大きかった。


勝ちパターンはえげつない圧倒の仕方で無失点逃げ切り。

いやーよー勝ち越してくれたで。

若手の至らなさを主力が補填し、ベンチも力助け。

つ.つ.強いど巨人。

負け試合もひっくり返すだけの、チーム力となってきた。

中日戦は少し気楽に見れるかな。

3タテだけ喫しなければ、及第点な前半戦。

ノビノビやってくれ!


言いたい事以上。

お付き合い頂きありがとうございました!

×

非ログインユーザーとして返信する