【音声と論評】巨人、二軍戦 大勢.中川.若林出場 5/29-6/26


宣伝

店名

野球燻し処.巨人語らせて

住所

京都府京都市下京区梅小路東中町65-1-2

最寄り駅

JR京都線.京都駅から一駅の西大路駅。

JR嵯峨野線.京都駅から一駅の梅小路京都西駅。

予約方法

メール:kansaigtarako.blog@gmail.com

ブログ:コメント欄.

Twitter:DM

@Kyotogbkatariba

電話:07023925795

Instagram:

https://www.instagram.com/guanxigtarako?igsh=MTVoN3Q3aDliMmZpaQ%3D%3D&utm_source=qr


営業日程

シーズン日程に準じます。

営業時間

ナイター  試合開始10分前-23:00

デーゲーム 試合開始10分前-18:00 (18時以後予約制)

料金

通常営業 

3000円-4000円 

飲み放題 つまみ付き 料理単品から 持ち込み.出前可

特定日 【6/7.11.14.24.27】

3500円-5500円 

飲み放題 料理付き 持ち込み.出前不可

特定日かつ要予約 【6/7.11.14.24.27】

6000円-8000円 飲み放題 フルコース


巨人.二軍戦での個々の内容について語りました!

大勢、本調子に近い内容ながら直球で空振りを奪えていないのが懸念。

中川、スライダーは良いが直球がまだまだ本調子とは程遠い。

若林、大振りでパリーグらしい迫力あるスイングに魅了を感じた。

ティマ.畠の2人は一度上で試して欲しい。

ながら聴きとして軽く聴いてくれると嬉しいです。 

メモ残しておきます。


5/29

グリフィン

立ち上がりはやや制球甘い球も多かったが、4イニング目からはノリノリでらしさ全開。

直球の走り良く、高めで空振りも奪えている。

全体的には低めに集められ、変化球と振らせられており上々。

被弾はやや甘く、風にも乗ったかなと。

あまり気にならない。

ただ打たれてから、やや制球は乱れたりと精神的な自信はやや欠けてしまってるかなと。

仕上がりは問題なし。


鈴木

力感ないフォームながら、制球はアバウト。

あまり売りを感じにくい投球。

もっと直球良かったけどな昨季は。

落ち球のキレも悪い。


戸田

失点はしたが、制球,球質は通常営業。

ピンチで際どく攻める姿勢も1軍に必要な姿で良い。


馬場

直球はコースに厳しく、変化球は低めに集めと真骨頂の投球。


中山

連続四球の後の初球を捉え、逆転打。

清水相手から結果を出したのも大きい。

ただ内容に特に良化は感じない。


5/30

メンデス

ストライク先行で、制球重視の投球。

球威はイマイチやが、ノビは良さそう。

置きにいった様な投球が続き、らしい荒さはないが、方針にようやく慣れてきた印象。

変化球の精度はだいぶ高まってきた。


今村

安定した制球、球速以上の強さを感じる直球、変化球の精度、投球術、2軍ですべきものは無し。


京本

腕の振り強く、外角.低めに厳しく投げ込めているのが良い。

ただ、決め球となるだけの精度の球種が欲しい。


伊藤

140後半の直球、ノビ良し。

低めでも走っているのが良い。

制球もコース、低めに安定している。

ただ、これといったら球種がないのは上にとは思えない所。

下でも対応され久々の失点。




大城

内角反応で、少しの間を作りライトスタンドに。

これぞ大城の当たり。

キッカケになれば。


秋広

追い込まれてからも、強く振り抜ける様になった。

これや秋広!

だいぶ本格化してきた。

やっと楽しみに見れる状態。

器用さは、それの補填でええんや。


6/5

京本

どの球種も立ち上がり、9分割して狙いより1分割分高く連打許す。

響き失点。

こんな日もそらあるが、そこで押し切れる球威.キレが欲しい所。


千晴

どの球種も魅力が半減。

落ち球緩く、直球の球威も弱く。


菊地

変化球の精度は良し、低めにも集まっている。

ただ、直球の球速が140前半、どうしたんやほんま。


山田

直球.変化球共に魅力なく。

まぁ、チェンジアップが比較的良かったか。


力感なく、直球のノビ、スライダーのキレ良く、持ち味光る投球。

状態は良い。


馬場

低めに集め、変化球のキレも良く、らしい投球。

状態はそこそこ良い。


伊藤

直球のノビ上々やが、それでも対応される辺りに限界を感じる。


佐々木

肩力はピカ1。


ウレーニャ

真ん中直球、一振りで完璧に捉え打った瞬間の一発。

この確実性を磨く所からやな。

次の打席では、真ん中変化球凡打。


ティマ

負けじと、初球ど真ん中直球、軽く芯で捉えレフトスタンドへ。

捉える意識を強く持ち始めたか。

その後、軽打し内角直球をライト前も。


6/6

メンデス

チェンジアップのブレーキは本来に近い。

ただ、まだ窮屈な投球でらしい強さがない。

こんな交わし交わしの投手やない。


今村

コース、低めの制球、かなり安定してる。

これ以上は無理や思うけどなぁ。


近藤

直球の走り、伸び、抜群。

状態高まってきた。

ただ変化球が全然で、上で待たれると通用するのかは懸念。


戸田

直球はやや良かった時より落ちてきてるが、制球、変化球の精度共に素晴らしい投球で3凡。

この腕の振りの変わらぬ強さで、球種多いのは魅力。


浅野

自分の間合いで捉えられる打席が増えてきた。

状態は上向き。

やや捉えるまでに無駄な動きが多いのは気になるが。



6/7

横川

高低の使い分け抜群。

ここの精度を高める必要があるのをしっかり理解してるのが良い。

そこに途中から、コースへの投球も意識し始めた。

このストライクゾーンを広く使ってこそ、抑えられる投手やろう。

緩急も中盤からより、機能していた。

被弾もインロー厳しい変化球を打たれてとやむなし。

100球超えも問題なし。


今村

連投も問題なく。

コースへの制球抜群。


萩尾

左腕の真ん中やや高め直球、打った瞬間の一発。

ハマればこれがあるという感覚を自身が掴みそうな打撃。

これは楽しみ。


6/8

又木

立ち上がりから手元での直球のノビ抜群。

あえて出力を高めてる印象。

これも上で投げてみての、課題と思ったのやろう。

球威も感じる。

ゾーンで勝負を意識か。

コースへの制球も安定している。

被弾喰らうも内角厳しく、問題なし。

粘られても気負けしないのが頼もしい。


馬場

変化球のキレは上々。

状態は上向きかな。


伊藤

丁寧にコース、低めに制球していた。

ただ、球質に特別光った所なく。


萩尾

ポイントを前に意識してる印象。

それも一発の感覚からかなと。


6/9

木下

特に昨季までと変わりなし。

カーブはそこそこ良いが、他に制球も甘けりゃ、球質の良い球種もなし。

3イニング。


千晴

球がいつまでたっても走らず、被弾。

変化球も活きず、甘くいったら余計に対応されるわなと、被安打続き失点。


山田

ワンポイントやが、少し球に強さを感じた。


鈴木

直球弱く、変化球キレなく。


出力に緩急ありといった投球。

制球重視の脱力投法、だいたいで強く投げ込む力ずく投法。

制球もこれでバランスが取れ、一つ課題を克服したように見える。

逆に言えば、直球.変化球が分かりやすいかも。

3凡。

球質は直球.変化球共にボチボチ。


近藤

直球の走り抜群。

やが変化球が全く、甘々でキレ無いのがややこしい。

緩急でしかない。


今村

ワンポイント、変化球1球で打ち取るが甘く強打はされる。


京本

直球.変化球共にまとまり良く3凡。

カーブは良い。

ただ、もっと直球を磨かんと上で戦力となる絵は浮かばない。


6/15 

横川

高低の制球が中途半端で悪い時の内容。

これやと平気で対応される。


可もなく不可もなく、並の内容。

特に球質に光りなし。

制球もやや荒れ気味。


今村

緩急自在に、制球も良く、フィールディングも良く、無失点。

らしい投球。


伊藤

直球の手元でのノビはボチボチ良い。

ただ、甘い球も多く、上でとは今の所思わない。


岡田

與座のインハイ変化球、掬い上げライトスタンドに。

この内角捌きはツボですな。


6/16

堀田

ピンチを作るまでは、甘い球多々。

やが要所での制球は、広くストライクゾーンを使えている。


直江

やっと状態上向きに。

角度良く、落ち球にもキレあり。

直球でも差し込めている。

スライダー、カーブも良いアクセントに。


戸田

失点はするも、内容は良し。

直球に球威あり、決め球の落ち球の精度も抜群。

投げっぷりも最高で迫力押し出来ている。


大江

荒れとるが、力強さあり。


淡々と抑えたが、状態は上向き。

直球の走りが一段と高まった。


今村

ストライクゾーン広く使え、らしい投球。

常に準備は整えている。

制球抜群。


伊藤

直球の精度はだいぶ高まってきた。

変化球はボチボチ。

制球も低めに集まり3凡。

ただ、上でという程全て光ってはいない。



ティマ

段々と選球眼も向上。

その上、打てるコースも広がってきた。

低めの厳しい変化球、食らいつき、腕の長さとパワーで長打に。

内角捌きも良く、腕を畳んでの巧打もあり。


6/22

メンデス

直球の走り、チェンジアップのブレーキ、9割ぐらい本調子に近づいてきた。


今村

失点はしたが、内容に懸念なし。

通常営業の制球の安定感。


馬場

ダイナミックに投げっぷり良く投げ3凡。

高低の使い分けが非常に秀逸やった。


中川

スライダーのキレはボチボチ良かった。

直球の走りはまだまだかな。

時間はまだ必要やろう。


大勢

手探りで6割ぐらいで投げてた印象。

これじゃ迫力もあらへんなと、まだ様子見する必要はありそう。

変化球は丁寧に制球し曲がりも良く投げていた。


常に強く振れる良さが出て、左腕から甘い直球捉えレフトスタンドに。


6/23

高橋礼 7回2失点

3回までは高低を厳しくつき、らしさ全開の投球。

高低4割ずつ、2割両コースに厳しくと、四隅を広く使えていた。

4回以降は、やや中に入ってくる球も増えてしまった。

何より高めの割合が減ったのが、対応を容易くさせたと最近の悪い時の高橋礼やった。

やが低めにはしつこくつけていたのは、これまでとの違いに思う。


大江

横からの角度が強くなった。

これぐらいやないと変則活かせん。

これを確立させるべき。


イニング途中のピンチで登板。

難なく抑えた。

直球で押せ、変化球の制球も良し。

準備は完了している。


伊藤

直球が垂れず、低めのノビ抜群。

変化球も緩急として通用する精度。


戸田

球質にやや疲れが見られるが、その中でも粘りがある。


近藤

全然光る所のない日。

制球悪いわ、直球走らんわ。


6/25

堀田

状態は上向き。

スピンの効いた直球に、ブレーキ効いたチェンジアップで翻弄し続けた。

ただ、5イニング目に制球がバラつきストライクボール激しくなり炎上。

解説ガンちゃん、フルカウントから低め直球で四球を、ここで2軍やからこそ低めベース上にチェンジアップで勝負出来んと武器として弱い。


鈴木

だいぶ直球は走るようなってきたものの、昨季と変わらぬ制球難でピンチ招き失点。

解説ガンちゃんも言っていたが、まずは売りを最大限に磨く。

ピンチやからと、出力弱めたら本末転倒。


近藤

直球に強さはあるが、総合力が低い。

上では厳しい可能性が高い。


戸田

落ち球にフォークと縦スラを使いこなし、より引き出しが増えたと支配下準備抜群。


浅野

振りに鈍さは感じるものの、ゾーン内の球にコンパクトかつ反応で対応出来ている所に進化は感じる。


ティマ

無駄な動きなく、コンパクトに鋭いスイングでボールを叩き強打出来ている。

広いコースに対応出来てきたのは成長。


中田

直球のみならず、変化球にも食らいつき対応出来るようになってきた。

面白い逸材。


6/26

横川

球質一個一個に良質さは感じる。

制球はもっと高低激しく使うべきと見ているが、その前に球速が140前半というのが全ての元凶。

後5キロ早まれば、抑え方が楽になる。

こっちの磨きが欲しい。


直球で押し込め、大胆に投げられていた。

スライダーで翻弄もしていた。

ただ、どっちも上で絶対的な球ではなく、通用するかは未知数。


中川

スライダーは曲がりもキレも良し。

直球が全然。

狙われたら、確実に上ではやられる。


大勢

直球に伸びあり、変化球も曲げどころ良く効果的に使えている。

ただ直球で空振りを奪えておらず、育成の選手に対応されている所を見ると、まだ信用は出来ない。


若林

良い意味で振りが大きくて好印象。

まずは己を貫く事や。

パリーグらしいタイプ。

その上で低めの選球も1打席目は出来ていた。

この集中力がどれだけ保てるか。


ティマ

左腕からのクロスファイヤーにも対応し強打。

打てるコースが広がり、課題克服。

支配下は面白い。

甘い変化球、片手で捉え強打しスタンドへ。

この出来が、上で通用するのかは興味深い。


浅野

最近の反応の良さそのままに、甘い球をポイント前に捉え一発。

この角度がついたのを、手応えにしてくれれば。


中田

振りも打球も鋭い!

反応も良く、早く上で見たい。


状態上がってきたな。

甘い変化球、角度つけ打った瞬間の一発。

バットの入れが良いのやろう。

外振り傾向あり。


山瀬

変わらずコンパクトに打撃している。


以上。  

お付き合い頂きありがとうございました!

×

非ログインユーザーとして返信する