1+1=2以上 楽天.日ハム戦 6/13-6/16

宣伝

店名

野球燻し処.巨人語らせて

住所

京都府京都市下京区梅小路東中町65-1-2

最寄り駅

JR京都線.京都駅から一駅の西大路駅。

JR嵯峨野線.京都駅から一駅の梅小路京都西駅。

予約方法

メール:kansaigtarako.blog@gmail.com

ブログ:コメント欄.

Twitter:DM

@Kyotogbkatariba

電話:07023925795

Instagram:

https://www.instagram.com/guanxigtarako?igsh=MTVoN3Q3aDliMmZpaQ%3D%3D&utm_source=qr


営業日程

シーズン日程に準じます。

営業時間

ナイター  試合開始10分前-23:00

デーゲーム 試合開始10分前-18:00 (18時以後予約制)

料金

通常営業 

3000円-4000円 

飲み放題 つまみ付き 料理単品から 持ち込み.出前可

特定日 【6/7.11.14.24.27】

3500円-5500円 

飲み放題 料理付き 持ち込み.出前不可

特定日かつ要予約 【6/7.11.14.24.27】

6000円-8000円 飲み放題 フルコース


サボってました。

申し訳ない。

6連敗から連勝も最後は取れず交流戦は引き分け締め。

交流戦は負け越し1.全体は貯金1で小休止。

阿部監督の力量、選手の力量、総じて正に5割付近が妥当なチーム力やなと落ち着く所に収まっとる印象。

チームスポーツなんやから、もっとどっちもが補い合って1+1=2以上の力を発揮した結果を出せんとこの先は無い。

まぁまだ脱落はしていないペナントレース。

収穫もあるだけに小休止で英気を養い、これが本気の巨人かという戦いをリーグ戦再開後には見せてもらいたい。


6/13 楽天3-0巨人

敗因

打順選抜の失敗。

絶好調で内容も抜群な泉口を下位打線に据え、適正などある筈もない岸田を5番に据え、交流戦無安打の長野を6番に据え、ヘルの5番を速攻で諦め繋ぎの2番に据える。

こんな勝算なき野球じゃ厳しい。

相手先発の出来からしても、状態踏まえた適材適所を見極め打線を組めてさえいれば、勝率は高かったのではと非常に悔やまれる敗戦やった。


井上

意図をはっきりとさせカウント球から決め球まで投球が出来る様になったと、大成長を感じれる内容。

狙って要所で三振を奪える様になった事で、戦力としての見込みはたった。

長いイニングを投げる術はこれから。

まずは今の意図のある全力投球を1人ずつ投げ切る癖を残りシーズンで身につけてもらいたい。


萩尾

1軍昇格、即マルチと存在感を示せたのは大きかった。

広角かつ、角度もつけられる持ち味を活かせられる反応を上でも見せられている所に、レギュラーに最も近い若手外野手と言える。


6/14 日ハム2-7巨人

勝因

増田大の犠打空振りによる走塁死の直後に万波の落球で得点まで至れたのが最高に流れとして大きかった。

スタメン抜擢でその他活躍の有無に関わらず、役割に見合った策に応えられないのは苦しい。

ピンチバンターとして、立岡をメインに出来ればと見ている。


戸郷

2被弾も失投ではなく、連敗ストップとなる完投勝利。

エースとはを体現した好投だった。

ただ連敗を止めたかったとのヒーローインタビュー、あんたからやねんと。

突っ込まざるをえなかった笑

あんたからの連勝を望む。

状態は安定して良いので、リーグ戦再開後も期待している。


尚輝

萩尾で得点とならなかった直後の一発、最高に大きかった。

左腕から、出来の良い山﨑から、あれだけの飛距離を放てる尚輝、方向性は今のままで良いが底知れん選手になってきたなと、完全に主力と今季は化している。


6/15 日ハム0-2巨人

勝因

グリフィンの好投に尽きる。


グリフィン

立ち上がり変化球低めに集め、それが振らせられている所に乗ってきたのが、投げる度に直球の精度も本来のものになっていった。

分からんが素晴らしい岸田の引き出し方に感じた。

精神的なモノでもの凄く左右する投手なんやなと。

かなりの集中力ある投球だった様に思う。

落ち着きあり、攻め気もある岸田と今後も組ませるのがグリフィンの活かし方かな。


継投策

中盤からのグリフィンは球質は良けれど、真ん中に集まる傾向も強まり、好守も相まっての粘投。

そんな中で集中力を保ち要所では低めに集めたが、アリエルの内野安打で集中力も力尽きたように思う。

そこで継投させたのは、最高に英断だった。


岡本

高めを一発。

最高の大仕事。

やが出会い頭感は否めなかった。

次戦の一発の方が、ストライクゾーンを己の力で仕留めたと手応えがあったのではと思う。

精神的にかなりの薬となったかなと、それが収穫。


6/16 日ハム3-3巨人

勝てなかったのは捕手陣によるモノかなと。

小林.ワイルドピッチしかり、あまりにも右打者の内角に菅野の直球の走りは良かったにも関わらず要求しなかった事が響いた被弾.被安打に感じた。

水野には詰まらせたものの、あれだけ直球が走っている中で変化球3つでやられたのは悔やまれる。

岸田.2番としてエンドランでストライクゾーン内で三振、ヘルの当たりでライトゴロとなってしまう不運さ、暴走など、繋ぎ役としてあるまじきブレーキとなってしまったのは結果論とはいえ悔やまれる。

大城.打ってなんぼの選手が、絶好機で代打出場、ここで甘い変化球を打ち損じ得点に結びつけられ無かったのは最悪だった。

全て求めしは高度なモノではあるが、長所を活かし切れないのがチームの油乗りが足りない所。

捕手論争など、優勝分勝たせられる選手の正義。

もう一皮剥けて欲しいものですな。


船迫

あんま信用ならん制球の甘さ。


高梨

大胆に投げる様になり、迫力増しましたな。

十分頼りに出来る。

特に当てにいく系には。


赤星

ロングエースになれるど!

そんな生き残り方も、一つに思う。

とんでもない球、投げてますな。


バル

ちょいとお疲れよな。

悪いなりに抑えてる印象。

この小休止でどこまで心身共に疲れを取れるか。

勝負の8.9月までは、あんま無理させる事なく備えるのが好ましい。


西館

甘い球連発。

丁寧に投げ切る集中力が、ここに来て落ちてきてる印象。

荒療治やが、信用ならんからこそ優しい場面やなく僅差でバリバリの勝ちパターンとしての起用法を今こそ願いたい。

ここで何が必要かを考えながら投げさせてこそ、勝負所の夏終わりに頼りに出来る投手へと一皮剥けてくれるのかなと思う。

このままやと、そんじょそこらの投手で今季を終えてしまう危険性を感じ始めてきた。

最初だけ良かったという結末だけは勘弁してもらいたい。


ケラー

ここにきて、中継ぎ陣の中で最高値の状態。

バルが中々のお疲れ具合。

抑え適正もイマイチ。

大勢までの繋ぎとしても、抑えの代役を担ってもらいたい。

短期間で全然良い。

補強した甲斐が大きく出始める後半戦となりそう。


岡本

これこれ!

甘い球を角度つけて一発。

これがとことん無かったから、光りが見えてこんかった。

全打席ゴロアウトなし、やっと角度が戻ってきた。

リーグ戦に向けて、期待が持てる交流戦最終試合やった。


ヘル

あんな流れの悪い走塁死の後に同点弾、見事ととしか言いようがない。

内角の速球に難はあると思うが、追い込まれるまでは悠然と見逃す事も多いし、近場の速球には長打も放てる証明を果たした。

この一発はリーグ戦再開に向けて最高に大きな他球団に対するアピールになるやろう。

何度も言うとるが、よー来てくれた。


代打策

8回同点、2死1塁。

ここで長打力に欠く立岡を長打力に長ける萩尾の代打に起用したのは理解に苦しむ。

相手も本気の継投でくる場面。

そんな連打は望めんやろう所で、長打を期待する他なかったんやないやろか。

この辺に勝負を決するまでの勝負勘がまだ足りていない様に感じる。


交流戦総括、店の宣伝も兼ねた他球団論評など、この休み期間に音声か文字かでやる予定です。

ワシがサボっても、巨人はどうにか脱落する事なくサボらんと戦ってくれており良かった。

岡本、サボったらあかんど。


以上。  

お付き合い頂きありがとうございました!

×

非ログインユーザーとして返信する